2009.02.18 Wed
縁。

クラブユースのHPにTOPリーグ入替戦の日程と組合せがアップされた。これが終われば、U14公式戦は全て終了ということになる。
一年、U14のいろんな試合を見てきて、あらためて感じたことがある。それは、どのチームの誰もが確実に成長しているということだ。僕だって、ヘタレではあるが、指導者の端くれだ。どこのチームの誰であろうと、知っている子どもが(一方的に、が大半だけれど、笑)、サッカーを続けている姿を観れば、素直にうれしいし、注目をする。
「KSCの試合会場に行く」ということは、そういう楽しみもある。
TOPリーグを観に行けば。BNチームにはA市のスクールで息子が一緒だったA君がいる(敢えて、ABCを使っています)。GRチームには、小3の時から注目していたB君がいる。FCFチームには一学年下だけどTさんの次男・C君が飛び級で上がっている。
クラブユース大会が始まれば。2次リーグでのKMJr.とのゲームは、見には行けなかったけれど。「ビル屋上のスクールで一緒だったD君、元気だったよ」と息子が話してくれた。MNFCとの対戦ではOFチームで活躍していたE君のプレーを目にできた。対戦はなかったが、同じ会場となったASチームの面々にも会うことができた。SOJr.との対戦会場では、OFCに行ったF君に会った。HAチームに行ったG君にも会った。
Jクラブ戦では県O1チーム出身のH君、I君の勇姿を見た。また、スクールで一緒だったJ君もいたし、K君のプレーも見れた。今まで一度も観戦の機会に恵まれなかったHAチームも3決を観戦し、やっと見ることができた。L君、M君は、さらに上手になっていた。決勝の相手で、「空振りヘディング」をかっさらった10番L君は、選抜のチームメイト。キーパーM君は、「キーパーの座」を争った相手だが、今でも「よっ!」と言う仲らしい。FWのN君とは、よく練習試合をやった。当時も凄かったが、今はもっと迫力を増していた。
今年度は見れなかったチームもある。みんな。来年度は見にいくぞ。中体連にも期待だ。ホーム中学校はもちろんだけど。知っている子のいる他の中学の試合も見たいなぁ。
試合に出ている・出ていないは関係ない。
みんな、県Jr.ユース界U14でサッカーを楽しむ子ども達だ。
素直に応援しないほうがヘンだろう?
息子よ。子どもの目から見れば、もっと広く考えなければいけないぞ。今は、「ジャマなんだよっ!」「ウゼェFWっ!」と言い合う、違うユニホームの相手だとしても、高校では〝同じユニホームの味方になるかもしれないし。今のチームメイトが違うユニホームを纏う場合もある。それでも友は友だし、高校で一緒になる子も間違いなく友だ。高校で一緒にならなかったとしても、〝いつかは代表で一緒に…〟。これは、中2にもなると余りにオコガマシイく非現実感が漂うか…(苦笑)。そうだなぁ、例えば、将来、結婚したい彼女ができて、挨拶に行ったら…。相手のお兄様が、なんと、○○Jr.ユースの○○クンだった! なんてことがあるかもしれないぞ~(笑)。
何か違う方向に話が行ってしまった。いや、「そういうこともあるのだから、仲良くしなさい」という話ではなくて。サッカーと言う〝共通言語〟で繋がっているのだから、「同じ年代でサッカーをしている縁は大切にしようよっ!」と言いたいだけだ。息子だけじゃない。できれば、サッカーをしている皆が、そうしてくれると。指導者のヘタレ端くれとしては、とてもウレシい。
4月からはU15。みんな、いよいよチームを代表する立場だ。
観戦しに行く僕も本当に楽しみだ。試合だから〝勝ち負け〟はあるけれど。
頑張る姿、成長した姿をみんなが見せてほしいと願う。
アップされた入替戦のメンツをもう一度見る。どちらが勝ってもおかしくない好カードが揃った。
どのチームも全力を尽くして闘ってほしい。
U14としての最後の公式戦。熱い戦いを期待したい。
- [2009/02/18 23:46]
- ジュニアユース 中学サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/618-2b1703ee
- | HOME |