2009.02.17 Tue
歩こう、歩こう。

朝の30分。毎日、散歩を続けている。
参加者は僕と娘2人プラス1匹。いや、〝1匹のために〟が正しいか(笑)。6時10分、眠い目をこすって起床。ソソクサと3人で着替える。6時20分、ドタバタと出掛ける。楽しい散歩のスタートだ。
暖冬とはいえ、2月の朝の空気は冷たい。玄関を出るとすぐに、「今日も寒いね」と毎日、長女が言う。「天(コスモ)は寒くないのかなぁ?」と次女が続く。これも毎日だ。「天も、まだ子どもだから。アタシ達と一緒で子どもは風の子でしょ?」。長女が毎日、お姉ちゃんブる。返事もせず、歩き出す次女。これも毎日のことだ。
歩き出すとすぐ、家の前の街路樹の植え込みで天がオシッコをする。毎日、毎日。そこから100m以内の路上でフンもする。これも毎日。フンは長女と僕で片付ける。「今日もいいウンコだね~、天」。フンを拾いながら、長女が天に話し掛ける。その間、次女はリードを持ち、天と遊ぶ。そして、毎日、僕は言う。
「2人とも。毎日、毎日、ご苦労さん」。
200mほど歩いて大通りを渡ったところにある酒屋の自販機で毎日、暖かい飲み物を3人分、買う。ここから、毎日ではないことが初めて出てくる。僕は毎日、BLACKの缶コーヒーだが。彼女たち2人はココアだったり、ミルクティーだったり、コーンスープだったり。その日の気分で変わる。そして、また毎日のことに戻る。
「パパ。ありがとう」。
再び、トコトコ歩き出す。「学校でね…」。話し始めるのは、毎日、長女だ。話すことは、毎日違う。今日の話は〝先生〟の話だ。「○年生の○○先生ってね。チョー、コワイんだって。廊下を走っただけで算数のプリント1枚やらされるんだって」。そして毎日、次女が口を挟む。「アタシ、毎日、廊下を走っているけど、怒られないよ~!」。「廊下は走っちゃダメだよ~」と長女が再びオネエチャン風。「パパ、明日は学年縦割りの『大繩大会』なんだよ!」「お姉ちゃんのチームには負けないよ!」。僕はニコニコ聞いているだけ。サッカーの時と大違いかも(苦笑)。一仕切り、話を聞いて、毎日、彼女たちに問い掛ける。 「学校、楽しいか?」。幸いにも答えは、毎日同じだ。「うんっ!」。
散歩はいい。娘2人の話が〝毎日〟聞ける。
一昨日の日曜の夕方は、息子と天の散歩に出掛けた。娘達同様にいろいろな話をする。サッカー自体のこと。KSCでの楽しいこと、ツライこと、仲間のこと。学校での愉しいこと、イヤなこと。勉強のこと、彼女のこと。進路のこと、将来のこと、夢のこと。必要以上にコチラが何かを言わなくてもいい。「うん、うん」と聞いていればいい。散歩の空気が、子どもの口を軽くしてくれる。ただし、最後にだけ、問い掛ける。「学校、楽しいか?」「勉強、楽しいか?」「サッカー、楽しいか?」。幸いにも答えは、同じだった。「うんっ!」。
散歩はいい。息子とは毎日はムリだけど。彼の〝毎日〟を聞くことはできる。
もしも。応えが「うんっ!」でなかったとしたら。悲しいかな、応えが返ってこない時があったとしたら。その時は、散歩の距離を、何気なく何気なく、伸ばせばいい。伸ばして、ゆっくりゆっくり聞いてやればいい。急ぐことはない。あくまでも散歩なのだから。距離が伸びれば、天もヨロコぶ。
朝の30分。毎日、散歩を続けて行きたい。
- [2009/02/17 23:53]
- 自分と家族と生活のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/616-b5a8af89
- | HOME |