2008.12.01 Mon
草鞋。

「K市に引っ越せないか?」。最近、漠然と考えたりしている。理由? すごく単純。息子にラグビーをやらせてみたいからだ。中2の今、178cm、65kg。足も遅いわけではない。どちらかといえば速い方。まだまだモノ足りない部分もあるが、気持ちも強い。いいナンバー8になれると思うんだよな~、マジに。
ん? サッカーをあきらめさせるのかって?
いや。サッカーのために。ラグビーをやらせてみたいのだ。
キッカケは前号の「朝日少年少女スポーツ」。その紙面には、中体連新人戦の結果がゴロゴロ載っていた。男子サッカー、男女バレーボール、野球に男女バスケ等々(あっ! そういえば男子バスケ県制覇チームは、な・なんとホーム中学校だった。おめでとう!)。その中に、ラグビーの結果もあった。優勝は…K市H東中!? おい、息子。K市H中のラグビー部って確か…?
「うん。KSC2年のメンバーがケッコウいるよ! 優勝したみたいだねっ!」
バ、バカモノ~っ! なんで準決勝が終わった時点で言わない? そんな超~っオモシロそうなモノは生だろ~? 生で見たいに決まっているじゃないかぁ~っ! まっ、済んだこと悔いても仕方がない。思い直して。貪るように新聞を読む。ふむふむ。2008年11月15日…場所はKラグビー場Aグラウンドか…平成20年度中学生新人兼県民総合体育大会・決勝 K市H中学校vs.F市M中学校…、スコアは、
40-17っ! K市H中の快勝っ!
試合内容は、と…。なになに。CTB(センター)・Yクンのペナルティキックに、FB(フルバック)・Tクンのトライ、Nクンの活躍…。って、コイツラ(愛情込めて、敢えてこの言葉です)みんなKSCの主力じゃないか!? そりゃ、ラグビー実施中学校は少ないけど…。県NO・1だぞぉ~!? で、サッカーだって県レベルでウマいわけだよなぁ…。
スゴっ!
彼らのサッカーを思い出してみる。Yクンの突破力が迫力満点の理由が分かった。だって、CTBだもの。N君のチェンジ・オブ・スピードのウマさも分かった。そういうシーンってラグビーには多いよね。極めつけはTクン。その広い視野はなぜ? と思っていたが。FBだからこそ! だったのか。元FBの僕が言うのだから間違いない(笑)。ラグビーで培った力がサッカーで活かされている。実は普段から思っていたのだ。リュウと違って、彼らのサッカーには厚みと強引さがあるなぁ…と。
確か…家長も。ガンバユースの頃、部活はラグビー部だった。
勢いでここまで書いたが。サッカーへの好影響は実は2の次。もっと単純に。正直、僕はウラヤマしいのだ。彼らが県で優勝したからではない。部活も、そしてサッカーのクラブユースも。2つも謳歌できている彼らがウラヤマしい。加えて勉強もだと最高。勉強も、サッカーも、部活も。しかも全てフルスロットルで。実に中学生らしいじゃないか! 悪の道に進む以外の兎は何兎を追っても許される、それが中学生。可能性を広げ、選択肢を増やす。それが中学生。グランセナの監督の言葉を借りれば
「2足、3足のワラジを履けるのは今しかない」。
それが中学生の青春だ(笑)。
その上で。高校ではサッカーを選んでくれたら。ウレシいなぁ、僕は。
「じゃ、今の住所で息子にサッカー以外のスポーツをやらせればいいじゃん?」。そう。なのだが、ちょっと時間的障害が大きい。ホーム中学校の部活が終わってから、KSCの練習には間に合わない。現実、今の部活「理科部」でさえ年3回の出席率(苦笑)。じゃ、クラブユースを替えれば? ん~、好きなサッカーは本人がやりたいところでやらせてあげたい…。となると、
引っ越すしかないっ! かなりマジに。引っ越すぞ~っ!
が…。本日、会社提出書類を書いていて現実に戻った。そう、年末調整書類。まだまだ、家のローンがこんなにあるのか…。確か30年ローンだもんなぁ。ずっしり。あぁ、肩が重い(苦笑)。例えば、今の倍の年収があれば、引越しも可能だが…。大人は会社というワラジを2足は履けないんだよなぁ。方法があるとしたら、「以上、解散っ!」のやり方だな。その言葉を叫んだ上で、息子だけ追い出す。そしてヤツはK市の公園で暮らして。ムリにでも数足のワラジを履く…。
ホームレス中学生。息子よ、それも中学生の青春だと思わないか?(笑)。
- [2008/12/01 23:55]
- ジュニアユース 中学サッカー 生活・学校・勉強のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/582-4756eaee
- | HOME |