2008.09.22 Mon
♪のんびり行こうよ~俺達は~♪

ようやく、人並みの生活が送れるくらいにカラダが回復してきました。ご心配を皆さんにお掛けしました。この間、温かい言葉・メール・コメントを、たくさんいただきました。この場を借りて、深く感謝の意を述べたいと思います。
ありがとうございました。
回復と言っても中畑清バリに「絶好調~っ」という感じには、まだまだ…。具体的な回復度合を書き記すと、・サッカーの主審=6年生1試合・車の運転=2時間。全て、それ以上になると異常な肩凝りに襲われる。そして、それを原因とした頭痛が…。「群発性頭痛」は当分、姿を隠していてくれると様相だが、その痛みを無意識に恐れるカラダが夕方になると「緊張性の頭痛」を引き起こすという状態ではある。ただ、医者からは「普段通りの〝フツーの生活〟を送りなさい。それがイチバンの回復法。運動も仕事も自分で『ヤバイか?』と思うまではチャレンジすること。その限界点を伸ばしていけば、『絶好調~っ』になる日は、そう遠くないよ」と言われている。
まっ。〝だんだん〟だなぁ。焦ることはない。
仕事も、ゆっくりした気持ちで復帰の状態。何せ、パソコンに向かえる時間も、まだ3時間というところだ。それ以上だと、肩凝りが…頭痛が…。アリガタイのは思ったより、会社が優しい会社だったということ(笑)。「オマエらしい大声の『絶好調~っ』の雄叫びが聞こえるようになるまでは、自分のペースでユックリしてよし。よって、担当を無任所とする。まずはシッカリ、カラダを直しなさい。その後、またバリバリ働いてもらう予定っ!」と所属上長から温かい言葉をいただいた。
ふぅ。この際、甘えさせていただこう。
このブログも医者の言う〝フツーの生活〟のために復活、再発進。ただし、〝おぉ~! サスガの火傷しそうな熱いセンテンスっ!〟とは、まだまだ行かない。読んでいて、「かぁ~っ!(江戸っ子接頭語風に) 出た~っ! 『コーチ節っ』」とは、絶対にならないことが予想される(苦笑)。アップのペースも、とても、前のペースで! というふうにはいかない(いや、その前もかなりのゆっくりペースだったか?)。今、こうして文章をキーボードで製作していても、な~んかキレがないなぁ…と自分でも思う。読んでいて、そう思いませんかぁ?(苦笑)。
〝ボチボチ〟〝だんだん〟〝ゆっくり〟〝のんびり〟の再発進。
このブログが、しばらくの間、地球に優しいecoブログになることを何卒、お許しください。
何時の日か。
青い目の女性をネタに振りながら(笑)、レッドゾーンに踏み込めるくらい熱くなれるように頑張りま~す!
- [2008/09/22 17:56]
- 自分と家族と生活のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/567-a1e00820
- | HOME |