2005.04.28 Thu
好みはS&Bの「あらびき」と「ジャワ」を併せたものです。

ウチの金曜日の夕食は「カレー」と決まっている。結婚したての頃、土・日関係の無い、下手すりゃ年間20日間くらいの休暇しか取らない「モーレツサラリーマン」だったので(今考えると嘘のようだ…笑)、曜日の感覚を生み出すために「金曜はカレーにして!」と嫁さんにお願いしたことから始まり、今でも続いている。
これは旧・日本海軍時代から続く、海上自衛隊の伝統をマネをしたもの。一年中、海上(潜水艦なら海中ね)にいる海軍はどうしても曜日の感覚が鈍る。「金曜日はカレー」と決めておけば、隊員達は食事の時に「ああ、今日は金曜なのね!」と思い出せるというわけ。だから、船上コックさんは「カレーのレパートリー」を広くしなければいけないらしい。そりゃそうだ、毎週、同じカレーを食わせるわけにはいかないから。この話も嫁さんにして、「ウチでも、決して同月内に同じカレーを食わせるな!」と言っている(笑)。「メニューを考える必要がなくて楽!」というわけにはいかないので、嫁さんはタイヘンだと思う(笑)。ついでに、ウンチクっておくと。「カレーライス」の発祥には諸説があるが、一番有力なのは、英海軍が洋上での長い生活による「栄養の偏り」を失くすために考案したというもの。いずれにしても、カレーは海軍と繋がりが深いのだ。
いや、別に憲法第9条に触れたいのではなくて(笑)。主題に戻ると「ウチでは金曜の夕食はカレーと決まっている」ということ。
実は。この家庭内ルール、僕的には、今は、ほとんど機能していない。ここ半年くらい、金曜日は毎週午前様が常になっているので、家でメシを食うことがほとんどないのが実情だからだ。その代わり、僕の曜日の指標になっているのは少年サッカーの試合。A市では少年の試合はグラウンドの関係で土曜日が多い(社会人が日曜を使用。親御さんたちはツライだろうけど、プレーヤー本位で考えると仕方がない)。よって、「明日が試合だから、今日は金曜日」となる(笑)。
今日の昼ごはん。銀座の美味しいカレー屋さんに行こう!と後輩に言われ、ナンとチキンバターマサラに舌鼓を打った。食後にチャイを飲み、ヨーグルトを食べた瞬間に、「ゲゲッ!明日、試合だから今日、金曜じゃん!」。こんな日に限って、家には22時ごろ帰れそうだったりする。まあ、世間的にもよく聞く「カレーのダブリ」だなあ。。。仕方ないと思いながら、「しまった~、夜もカレーだよ!」と叫んだのだが。。。後輩が「今日、木曜っすよ?先輩んちの『カレー曜日』は金曜でしょ?」。
おおっ!そう、明日からサッカー漬けのGWが始まるのだった!明日も明後日もサッカーの試合!3日も4日も試合(ただし、5・7日は「お休み」にした)。天気も良さそうだし。楽しみだ!
と、いうわけで。明日の夜こそ、久々、家で食べる「カレー曜日」。何カレーかって?僕はコートを買い戻すチェルシー・モウリーニョ監督以上にゲンを担ぐ人間。栄養学的に間違っていようが、消化が悪かろうが、かまいやしない!そんなヤワな育て方してないし、「男は気合だ!」と子供本人も信じきっているし。我が地区大会決勝大会前夜なのだから、メニューはだだ一つ!
「勝つカレー」!(あまりにお約束過ぎかな、このオチ。。。笑)
- [2005/04/28 17:44]
- 自分と家族と生活のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/56-04ffece5
- | HOME |