2007.09.01 Sat
イコールとフェア。
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)


我がチームの3年生以下は、まだ全員行動が基本。どんな時も、みんなが〝平等〟。例えば、普段土曜日といえば、アハッ!キャハッ!と楽しく午前中に全員で準ホーム小学校で練習をしている。
でも、今日は28人の半分が試合で半分が練習。「なんだ、不平等じゃん!」と言うことなかれ。今日の試合は、2チームエントリーの「我が地区ちびっこ大会 予選」なのだ。この大会、毎年7月末に行なわれるが、今年は台風4号の影響で9月に順延された。その関係で、残念ながら、①と②で予選日程が違ってしまっただけのこと。今日は①が予選、②は来週8日が試合~。
だから、28人全員、みんなが〝平等〟に「我がチームの代表」だ。
僕は今日は練習担当。ん?U-10統括コーチなんだから、試合に行かなくいていいのかって?いいんです、各学年で「育成」にブレがないように4年生以下全体を1つの目で見ましょう!というのが統括コーチ設置の理由だから。細かい現場の仕切り等は各学年監督に委ねている(ただし、意見は言う)。今回のケースでいえば、僕と3年以下監督のH3コーチは事前に話し合いを持った。結論は、まだ、3年以下を独立させたわけではないし、②の方にも3年生はいるし。だから、H3コーチはタイヘンだけれども、日程が違う以上、どちらも指揮を取るべきだろう、ということにした。ただ、その考え方を取れば、本来は、僕は①・②チームともに練習に行くべきだが、「審判が足りないので」、②の試合に行くことになった。というわけで、来週は試合会場に行くけれど。ホントは、別に練習でも全然構わない。
つ~か、最近、練習の方が全然、楽しいっ(笑)。
グラウンドに着いて、あらためて来週試合の②の子どもの顔を見る。と、意外な顔がそこにあった。KクンとIクンだ。今回の2チーム出しは、現時点での〝習熟度〟と3年以下監督のH3コーチから聞いている。それを考えたら、スーパーガッツマンしかもレフティーのKクンとボールタッチが柔らかでドリブル上手、しかもサッカーに対する姿勢が前向きなIクンが残っているのは不思議だ…。
でも、きっと〝公平〟の理由だ。
そう思って、確認のためにH3コーチに電話をして聞いた。答えは以下の通り。「最後まで悩んだっすよ~。確かに習熟度で考えたら2人とも①のしかも先発が相応しいですけど。でも、誰かと交代させるよりは、ずっと試合に出した方がKクンとIクンのためになると思ったっす。まだ3年生じゃないっすか? 勝った負けたも重要ですけど、丸々ゲームを任せるのも大事だと思ったんですよ。2人には話をしましたし。だからこそ、来週はフルに頑張ってもらうっす」。
H3コーチ、その〝公平〟感、正解だよ。
彼らはきっとムチャクチャ頑張る。そういうヤツラだ、この2人は。
平等と公平は違う。例えば、ウチの食事。息子と娘2人、それぞれにキチンと食事は〝平等〟に与える。だけれど、その量は同じでない。もちろん、息子にはドカッと与え、長女と次女にはそれなりに、だ。ただし、3人が3人とも満足するだけの食事量は「経済的に許す範囲で」与えている。それが〝公平〟だろう。
子どものサッカーに於いて、何を優先するか?と聞かれれば、
まず〝平等〟と答え、その次に〝公平〟と答える。みんなが〝平等〟に楽しむ権利を持ち、そして〝公平〟にサッカーを楽しむことができる。
ただ、この〝平等〟と〝公平〟の基準というヤツが難しい。難しいというよりは、「正解はない」と言ったほうが正しい。だって、切り口はムチャクチャ多様なのだ。100人いたら100個の切り口がある。そして、どれも「正しい」と〝本人が〟言い切れるだけの理由を絶対に備えている。だから、「何が正解!」という論争をすること自体が無意味。親には親の数だけの言い分があり、各コーチには各コーチ人数分の言い分がある。
だからこそ。この〝平等〟〝公平〟基準が揃っているチームは強靭だ。
たとえ、それが、「なんとなく」でも。
それを「なんとなく」でなく、「確固たるもの」にしなくてはならないけれど。
我がチームの場合は、ね。
我がチーム①は、「予選3戦全勝で決勝トーナメントに駒を進めた」と先ほど、H3コーチから連絡があった。おめでとう!と一応は子どもたちと親御さんたちに言いたい。でも、今の結果は今の結果。うかれる方が間違い。この先、今回、「我がチームがたまたま勝った」チームにも〝平等〟に〝公平〟にサッカーの練習を積む時間があるのだから。その前に、まずは来週8日。〝平等〟に機会を与えられた我がチーム②の〝公平〟な戦いが今から楽しみだ。かなり厳しい結果が待っているかも知れないけれど。
頼んだよ、Kクン・Iクン!
夕食時、嫁に「おい、どこか外食行くか?」と聞くと「イヤ!」との返事。なんで~?夏休み最後だよ~?いいじゃ~ん? 「外だと運転手のアタシが飲めないからダメ」。はい、仰る通りです。仲良く家で酔っ払いましょう。
夫婦も〝平等〟〝公平〟で成り立つ時代なんだよなあ(苦笑)。
- [2007/09/01 22:10]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪いいこと。
- | HOME |
- 「何かが足りない…」。≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/512-340f89e5
- | HOME |