FC2ブログ

    いいこと。 

    時々 朝練最終日。


     1年は365日。うるう年なら366日。できることならば、毎日「今日はいい日だった~」と寝る時に思いたいものだが、厳しい世の中、なかなかそうは行かない。ましてや、僕は、7月から、いや、その前の空き巣事件から、鬱屈した気持ちで過した日々の方が圧倒的に多い。

     今日は夏休み最後の日。どうかいい1日でありますように!

     朝起きて、柄にもなく東の空に向かってお祈りをしてしまった。祈った相手? 僕は「多神論者」だ(笑)。八百万の神、キリスト、ゼウス、アラーにヒンドゥーにお釈迦さま、終いにゃクトゥールーまで。願いを聞き入れてくれる神様なら誰でもOK(笑)。結果よければ全て良し!なのだが…。

     結果…。いいことだらけの1日だった!

     いいこと。その1⇒「笑っていいとも!」の名物コーナー、「テレフォンショッキング」。司会のタモリが「え~っ、それでは、お友達をご紹介してください」というと会場が「え~っ?」。もちろん、わざとなのだが、あれを言われたら絶対に悪い気はしない。一度、あの「え~っ?」を味わってみたいもんだ…と思っていたのだが…。

     うふっ(鬼平風)。

     高学年の朝練終了時。「それでは、今日で朝練は終了!」と僕が言うと、子ども達が「え~っ?」。オマエらぁ…(うれし泣き)。周りから見たら「絶対に客受けしていないルー大柴」が「お友達を」とタモリに言われて「え~っ?」と観客に言われたみたいなものかもしれないが…(笑)。ただ、「どの学年もすぐ試合。頑張れよ」と言ったら、「そうだよ、試合だよ!」と手の平を返していた、全員が。つまり、ルー大柴が「では、市川海老蔵さんを」もしくは「木村拓哉さんを」と言ったみたいなもの(笑)。

     だけど。ケッコウ楽しみにしていた子もいたんだなぁ。素直にうれしい。

     いいこと。その2⇒夕方4時半。おこちゃま3人を連れてホーム小学校へ。息子がリフティングする横で、長女は鉄棒、次女はブランコ。「と~ちゃん、と~ちゃん、この技、見て!」と息子が言えば、「パパ、パパ、こんなことできるんだよ!」と長女。ブランコからは「パッパ~、ホラ、こんなに靴が飛んだよ~」。夏の終わりのホンの5分間だけの人気者。悪い気はしない。

     うふっ(鬼平風)。

     いいこと。その3⇒18時に息子リュウを中央病院に連れて行く。Y先生の診察だ(この方もヒザ専門のJクラブドクター)。「うん。頑張ってるね、リハビリ筋トレ。この強さならば、十分にヒザをカバーできる。お皿の真上の小さい筋肉もしっかり鍛えられているし。この状態になったなら、手術を必要とするアスリートは誰もいない。大丈夫だ、頑張れるぞ、サッカーを。でも、また来月、見せてね~(笑)」。親子で声を揃えて、「あっした~(ありがとうございました)」。

     うふっ。でも、コレばかりは、気を抜けない。努力、努力、努力あるのみ。

     いいこと。その3⇒19時半。大学時代の友人2人が、わざわざA市の自宅を訪ねてくれた。学生時代、さんざんバカをやった仲。ちなみにウチの嫁も同じ仲間。息子のデカさに驚き、次女のヤンチャぶりを楽しんでくれる。長女のマジメさに話が及ぶと嫁が「たださぁ、この子が一番、『あんた、何でいつまでもウジウジしてんの!』って感じなんだよね~」と発言。それを聞いた友が「あはは、クヨクヨするのは、ダンナ似!」。って、オイッ!(笑)。多分、この2人、ブログを読んで、僕を励ましに〝も〟来てくれたんだ(もちろん、それだけじゃないけれど)。持つべきものは友。本当にありがたい。

     うふっ。

     挫けそうになった時、今日31日でコーチをやめると書いた。でも、今日はその時に想像した日と別の日になった。いろんな方が、情ない僕を「コラッ、起きろ」と助けてくれた。みんなが、向き合って、ヒザ突き合わせて話をしてくれた。

     誰もが僕に言う。逃げるのは簡単。でも、逃げちゃいけない。
     僕は、神の声より、その声に従いたい。

     これからも。きっといろんなことがある。それは、僕が悪い時もあるだろうし、相手が悪い時もあるだろう。でも逃げずに正面から問題と人間にかかわっていこう。イヤなこともあれば、今日みたいなイイ日もあるのだから。いや、実は365日が全~部、本当はイイ日なのかもしれない。イヤだと思い込んでいるだけだ、クヨクヨ君の僕が。きっと。

     明日から、9月1日。たくさんの友と子ども達と人生を遊んでいこう。

     前を見て、明るく、楽しく。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/511-3481074e