2007.08.30 Thu
皆勤賞は2人+1人。
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)


異常気象が続いている。北極の氷はビシバシ融けて、ホッキョクグマが行き場を無くしているらしい。世界各地の氷河もありえない速度で水の川になり、その被害も甚大だという。日本でも、本来ならば生息できない毒グモが繁殖(まあ、持ち込む人が悪いのだが)したり、シュモクザメが沿岸までやってきたり…。一番、僕がスゲェ話だなあと思ったのは、海流の変化。なんと黒潮の分流が千葉・内房沖100メートルのところまで来ていて、本来なら外洋まで行かないと釣れないキハダマグロやシイラ、カジキが陸からすぐのところでバンバン釣れているのだそうだ。
そのうちに〝江戸前のシイラ〟なんて当たり前になるかもしれないなぁ。
身近なところで言うと、今年の夏休みはホント、異常なほど雨が降らなかった。夕立だってロクになかった気がする。我がチームの朝練も雨での中止はほとんどなかった。僕の記憶では、中止は2回だけのはずだ。 おかげで。〝朝〟練にも関わらず、暑さ対策と練習メニューを考えるのがタイヘンだった。
これも明らかに、異常気象がもたらした現象の1つだ(苦笑)。
僕の行なっている朝練は強制ではない。「我がチームでのサッカー」は決して習い事ではないから。趣味・遊びの範囲のものであることは、間違いないと僕は思っている(決して他を否定するものではありません。「我がチーム」では…です)。だから、朝練も、あくまで「来たいヤツが来ればいい」というスタンスのもの。朝だから、交通安全が心配という考え方もある。ご家庭でお出掛けするときもあれば、疲れているから行かないということもあるだろう。当たり前だが、お金も取っていないから、ご家庭で「もったいないから行ってきなさいっ!」にもなりえない。逆に「大金をハタいている夏季講習があるから」ということは十分にある(笑)。
「でもさ。オレは行きたい、朝練に。上手くなりたいから!」。
僕が夏休みの朝練を行なった理由はココにある。そういう思いを持っている子を大事にしたいからだ。だからこそ、親御さんにも「本人の意思を尊重してください。で、行きたい!というならば過保護にならない程度のバックアップはしてあげてください。自分で起きてこなければ来る意味はないです」と言った。
やらされないこと。自分の意志と努力で好きなサッカーをやること。
それが一番、上手くなれる秘訣だ。
と、僕は思う。
とはいえ、相手は小学生。毎朝毎朝、同じような練習メニューでは絶対に飽きる。いかに、普段と違うことを導入部分に持ってくるか? それが「明日も来よう!」という活力に繋がる。だから、それなりのメニューを持って臨んだのだが…。バスケをやろう、タッチフットをやろう、世界陸上を引っ張りに2軸を教えて50mのタイムを上げてみよう、ブレ球を蹴ってみよう、リレーをやろう、逆立ちをしてみよう…。
たまには雨が降ってくれないとアイディアも尽きる…(笑)。
今朝も5時50分に起床。外を確認する。確か、予報では雨だったはず…。細かな霧雨が見えた。微妙な天気だ。こういうときは大抵、一応行くだけ行って、子ども達が来ないことを確認することにしているのだが…。まあ、今日は大丈夫だろう。空も暗いし。とりあえず、1~3年の開始時間8時半までは寝よう。そう思って、久しぶりの2度寝を楽しんだ。気持ちよかった~。
8時半。ホーム小学校に行く。ゲッ!4~6年が7~8名いる。
ワイワイ言いながらPK戦を楽しんでいる…!
オマエラ、雨だろ?と僕が言うと「コーチ、あんなの雨じゃないよ~」との返事(苦笑)。ホント、ゴメン。コーチは君たちのやる気をナメていた。なかなかいいぞ、今、ここにいるメンバーは。やらされていない。自分の意志でやっている。その気持ちを持ち続ければ、間違いなく、絶対に上手くなる。
今日は来なくて、本当にゴメンなぁ。
あと1日。みんなで頑張ろう!特に4年Hクン、3年Yクンは休むなよ。ここまで皆勤賞なんだから。
よしっ。気合が入った。来年もやるぞ。少しづつ、やらされない子どもを増やしていこう。そうすれば、理想とする「いいチーム」に近づいていくはずだ。ただし、これから来年の夏休みにかけて、地球温暖化に歯止めを掛ける「僕レベルでもできること」をやっていかねばならない。サッカーに関係ないだろうって? うにゃ。適度な雨が降るような環境をこの地球に実現することが、来年の朝練実施の絶対条件だ。
だって、そうじゃないと、僕の体が持ちまっしぇ~ん(苦笑)。
- [2007/08/30 22:49]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪あてにならないもの。
- | HOME |
- いいこと。≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/510-b25d6250
- | HOME |