2007.08.24 Fri
長屋のクマと申します。
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

県NO1チーム・M先生から昨晩、電話をいただいた。当然、例のごとく、僕は直立不動の姿勢を取る。さらに体育会系を通り越して、江戸っ子気質になる自分がいる。長屋のご隠居(失礼な表現ですいません!)と話す、あわてんぼうのクマさんになる自分がいるのだ。隣の人から、「なんだ?コイツ」という目で睨まれた。
おっと、コイツは、いけねぇ!(江戸っ子風)。
特急電車の中だっていうこと忘れてた…(苦笑)。とりあえず「先生、20分時間をくだせぇ!」と折り返す旨を伝えて、ケータイを切った。何の用件だろう?と考える…。考える…考える…考える…。
おっと。コイツは、いけねぇ! お伝えするの忘れてた…復帰したことを…。
駅に着いて、すぐさま電話を掛ける。真っ先にコチラから言う。「先生、すいまっせん! お伝えするのを忘れてやした。続けることになりやした。心配ばかり掛けておきながら…。とんでもないトンチキっす、アッシは」。
「ホントだよ!(笑)」。
チゲェねえっ!でも、先生、ケッコウ、キツイっすね…(苦笑)。
「なにはともあれ。よかった。本当によかった。さっき、コメントも書いたのだけれど。続けてくれて、本当によかった。子どものことを考えれば、続けるがいいのに決まっている。でも、いろいろある。みんな、いろいろある。だから、無理強いはできない。でも、本当に続けて欲しかった。よかった、本当によかった」。
ホント、アッシみたいなコンコンチキのことをご心配いただいて。ありがたくて仕方がありやせん。チクショー、センセー、ココは海ですかいっ!? なんか塩っ辛い水が顔に付いていけませんや…。
先生は北関東弁で続ける。「で。今週は来るン? オレは土曜日なら、午後から顔を出せる。来るンならば、久しぶりに会えるかな? と思って電話をしたんだ」。
あっ!先生、アッシはその御礼を言うのも忘れておりやした。ホント、とんでもねぇトウヘンボクっすね、アッシは。ゲンコツでも食らわしてやってくだせぇ。おっと。そのキャラは別の方でした…。それにしてもいいんですかい?アッシどものようなヨワッチィチームが天下の県NO1チーム主催大会にお邪魔しちまって…。
「貴チームの4年は多少だけど、みどころあるよ。じゃ、グラウンドで会おう。グラウンドで会えることがうれしい。ホントは、この大会が『キミの最後の試合』になると思って呼んだんだけどなっ!(笑)」
おそれ入谷の鬼子母神! そこまでご心配掛けまして…。
今週末の25・26日にK市・R大学人工芝グラウンドで県NO1チーム主催の4年生大会(8人制)が開かれる。とんでもない面子の大会だ。県NO1チームA・B、EXE90FC(一昨年の全少大阪代表)、柏イーグルス、県NO2チーム、古河SS、町田JFC、GP、FC前橋ジュニア(今年の群馬代表)、高田FC(言わずと知れた今年の全少で県NO1チームに土を着けた相手)、U地区Sチーム、K市Fチーム、新潟Fチーム(4年生は先日、新潟市NO1になった)、立山中央SSS、そして超ハイレベルという噂の横浜バディSC。1000歩くらい下がって我がチーム…。
む~っ。多分、16チーム中16位は間違いない…。合計何点取られるのだろうか…。
今朝の朝練で4年生に、「でも。1点は取りたいな…。取れるかな…」と言うと、「アン?優勝だよ!」とお気楽な返事。オマエラ、世間を知らなすぎ…。でも考えてみれば、勝ち負けはともかくとして。全国レベルを子どもも、指導者も、父兄も感じられる大きなチャンス。それをA市に持ち帰って、雰囲気だけでもなんとかフツーの少年団のみんなに伝えたいものだ。我がチームだけで背負うには、あまりにもったいない…。
そして、昨晩の電話はこの言葉で終った。「それと夜はみんなで飲むぞ」。
か~っ!先生、そう来なさったか! 夜の部も我がチームは危うし…。でも、その手は桑名の焼きハマグリっすよ。今から、ウワバミHコーチにも参加するように連絡取りますから~。
でも、待てよ? 飲んだら、どうやってA市に帰ってくるんだ? タクシー? 代行? ええぃ!しちめんどくせーことを考えるのはヤメだ、ヤメだぁ~い! 宵越しのゼニは持たねぇ~ぜ! 何せ、アッシはチャキチャキの…チャキチャキの…。チャキチャキの!
群馬県桐生市出身でした…(笑)。
- [2007/08/24 22:03]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/505-7a986549
- | HOME |