FC2ブログ

    名称変更。 

    暑いよな~。。。


     朝練は今日から再開。第1部の4~6年生の部には6年が2人、5年が1人、4年が7人。第2部の3年以下は3年生15人、2年生3人。この人数のばらつきには理由がある。6年生は8月に入ってから、ほとんど休みがなかった。だから、今の時期が「里帰り」期間なのだろう。5年もそう。

     4年は、まあこんなものだろう。一昨日・昨日と灼熱の人工芝サッカー場で4年生大会があったから。「休みにしようよ」と担当のUコーチに言ったら、「負けて悔しくて来るヤツが絶対にいる。疲れただろうから、来るヤツがエライわけじゃないが、『練習するんだ!』という気持ちは大切にしてやりたい」というので実施をした。一応、疲れを考慮して、リハビリ系のメニューにしたが、すごく元気だった。

     通常の練習でもよかったか?(笑)

     ちょっと横道にそれるが、試合の翌日、僕は息子と必ず朝練習を行なった。もちろん、キツイものではない。ゆっくりと筋肉をほぐす感じのメニュー。疲れた翌日、カラダを動かさないことは、いいことではない。バリバリの筋肉をほぐしてやること。そして、心もリフレッシュさせてやること。これを怠るとかえって、疲れがなかなかとれない。

     ご家庭でも覚えておいて欲しい。

     さて4年の話に戻る。土日に行なわれた我が地区4年生大会、大石はBEST8に終った。優勝はKBサッカーさん。準優勝はドリブル上手のAチームさん。いい大会だった。暑い中、参加した全てのチームが必死に頑張った。勝った負けたに関わらず、こういう子ども達の努力、頑張りに僕は何より心を打たれる。

     我がチーム的に言うと。担当コーチは「結果」が出なくて悔しかったろうが、4年以下を統括してみる僕的には充分満足の行く「内容」だった。この春からやってきたことがシッカリと成果として見えたからだ。それまでの我がチーム4年生はスピードに頼る展開が多かった。それはそれで大きな武器だが、「速いのはわかった。それはそれで置いておこう。それより先に、まずは足元。上手くなろう」。

     これからも続く大きなテーマだ。

     現中1の11期生は強かった。多分、実力だけならば、県内でも上位にいたと言ってていいと勝手に僕は思っている。強かったが、では、全員が上手かったか?と言われると…。疑問が残ってしまう(苦笑)。息子が言う。「KSCにいる面子はみんな上手い。県NO1チーム出身者だけじゃない。そろってみんなが上手い。もっともっと足元をやっておけばよかった…」。(まだ間に合う!と彼は必死だ)

     僕とHコーチは考えた。強くはなりたい。でも、上手くもさせたい。
     さて、どっちを取るか? 

     え~い!欲張ろう!二兎を追うぞ。ジュニアユース世代に繋げる技術を身に付けさせて、さらに強くしちゃおう。クラブチームやスクール併設の少年団に「技術」の部分で負けるのは仕方がないって思うのは止めよう。だって、あるじゃないか!我がチームにはフツーの少年団でありながら、それを全国レベルでやっているチームが。

     県NO1チームにできることは。きっと、我がチームにもできるはず。
     何年かかるかは、わからないが(苦笑)。

     4年生で言えば、まあ、なんとか基本のキぐらいまで来たかなぁ。混沌としたマーブル状の模様が、おぼろげながら「点」にはなってきた感じ。ただ、連動がゼロだから。優勝なんてできるはずがない(さすがに、こう思っていたことは担当コーチには言わなかったが…)。これを線にして、面にして、立体にして、形を整えて、色をつけて…という作業が続く。もちろん、僕らコーチ陣が「やらせる」のではない。4年生たちが自分で判断して作っていくのだ。今の時点は、その材料自体を「身につけている」段階。方向性を明示して、それに向かっている途中。

     だから、「負け」の方が、より鮮明に「足りないモノ」を考えることができる。
     だから、負けたほうがいいんだって。担当コーチ殿。

     今日来た4年生7人に聞いてみた。「昨日、泣いたヤツいるか?」。半分が手を挙げた。うん?コイツは泣いたろう…と思ったヤツが手を挙げない。オマエ、泣かなかったのか?と彼に聞いた。すると、

     「泣けるほど、頑張ってない。僕は、あんなもんじゃないもの。納得行くプレーができなきゃ、泣けないよ」。

     Yクン。オマエ、その番号を背負い続けることを許す!
     いい番号だ、15番(笑)。

     夏休みも残り2週間。早起きが辛くなってくる時期だけど、頑張ろう。夏を乗り超えたチームは必ず強くなる。一人一人が上手くなれば、強い強いK針サッカーに勝てる日もやってくるかもしれないよ!

     まっし~も頑張って早起きを続けにゃいかん。いっそ、チームの名前替えるか?

     「上尾早起きサッカー」(笑)。


     
     ※ここまで書いた時、「有名な埼玉サッカーBBSに大石の話題が…」という連絡が来た。見てみたら、ホメている内容なのでよかったけど…。なんかヤバイ方向に行く前に、思い切って、怖くて仕方ないけど「実名」で大石の話題を打ち切る書き込みをした。クマS・U-13監督以来だろう、実名は。あ~、まだ怖い…。案外、根性ないなあ、僕も(苦笑)。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/501-b3270534