2005.05.04 Wed
6年生は市長旗争奪大会もあります。
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

2005年度「A市新緑杯大会」はAクラス・T市・Nチーム、そしてBクラスは我が5年生チームの優勝で幕を閉じた(ヤッター!笑)。遠くから参加の各チームの皆様、本当にありがとうございました。また関係各位の方々、お疲れ様でした。
僕にとっては初めての「新緑杯」。感想?とっても新鮮だった。単位団主催の「カップ戦」はたくさんあるが、市、もしくはサッカー協会、もしくはサッカー部会主催の「大きなカップ戦」(っていっても新緑杯は16チームだけど)は、来るチームもかなり多彩になる。こういう大会はA市として、もっとあってもいいと思う。
ウチの5年生チームみたいに積極的に「AWAY!」に出かけていくチームはともかく、「出かけて行かない」、「出かけたくても出かけられない」チームにはとってもいい経験ができるのでは?と思うからだ。「世の中には、こんなチームがあって、こんなサッカーもあるんだよ!」とA市に居ながら知ることができるなんて、とってもイイことだと思いませんか?
この大会で、我がチームが対戦した今まで、交流がない相手。まずS市Y地区Sチーム。昔、全国制覇をしたこともあるというこのチーム。やはり技術の高い、組織だった洗練されたサッカーをしていた。ぜひ、またやってみたい!そして、なんと京都府某市のNチーム。京都!京都だよ?その昔、日本の首都だった、あの京都よ?「試合をしたいっ!」っていっても、ウチみたいなフツーの少年団が、そう簡単にできる相手じゃない、距離的に。そりゃ、行ってみたいっすよ、関西遠征に。大阪・TFCだって、大阪・CFCだって、その気になりゃ、仕事のコネで幾らでもマッチメイクできるけど、「我がチーム団内」を行くことで纏めることは、とてもできないのが現実。高い遠征費払って、何しに行くの?たかが少年サッカーでしょ?となってしまうことを打ち破る自信は、この「強引な」僕でもトーテイない(笑)。そういう意味では沖縄まで行っちゃうUチームがウラヤマシイ(笑)。 京都NチームさんもFチームの指導者繋がりの関係みたいだけど。ウラヤマシイ。でも、タイヘンでしょう?頭が下がります、その実行力には。これからも、毎年来てくださいね。京都Nチームさん。
話を元に戻す。ちょっと書きながら興奮してしまった(笑)。そうそう、「こんなチームがあって、こんなサッカーもあるんだよ!」の話。日本中、いや世界中で同じルールBOOKでやっているサッカーなのだけど。明らかに文化の違いは存在する。今回はそれを体験できた。
主審をして気がついたのだが。京都の子供たちはフリーキックの時に、かなりサバを読んで「前に」ボールを置く(笑)。いや、「いい・悪い」の話ではない。多分、それが関西では当たり前なんだろう。僕が「もっと後ろだよ~」と言ったら、二度・三度、不思議そうな顔をしてボールを下げていた。京都さんは京都さんで「サイタマはセワシナイ~!」と思っているだろうし、「ええやん?FKの位置なんてエエ加減で」と思っていると思う(笑)。
3日の夜。新潟チームのヘッドコーチと我がチーム5・6年コーチで飲んだ。ヘッドが言う、「毎回、貴県に来て思うのですけど、皆、キレーなサッカーをしますよね?」。僕は「?」。6年・Kコーチ(3級・我がチーム審判部長)が笑いながら「新潟は結構、何でもありですよね、今日見ていると」。ヘッド、「5・6年になると、大抵のチームがこうなります。イイとは思ってないけど。新潟ではフツーです」。子供が「今日の審判、キビシイ。。。」と言ったそうである(笑)。それに対して、コーチは「ファウルを取られるならアジャストしなくちゃ!すぐに。そのためのAWAY遠征でしょ?新潟のジョーシキがこの県のジョーシキではないぜ!」。そう。これこそがAWAYに出かける意義である。
くどいようだが、「いい・悪い」ではない。その土地には、その土地のサッカーがある。違うサッカーに触れることで、子供は大きく成長する。「こんなやり方もあるんだ!」。その上で、判断ができる大人がやらせたいサッカーを選択し、子供に伝えればいい。どれを選ぶかは自由だもの。少なくても僕は、他地域・他チームのサッカーを否定しない。それは、それ。ウチはウチ。ちょっとやそっとのことで、ビビるチームにはしたくない。軽~く、「あっ、そう」程度にいなして。自分達のサッカーを貫き、堂々とプレーをすればいいだけのこと。で!負けない(笑)。理想論だけど。できれば、ね。
せっかく、遠征せずに「他地域のサッカー」に触れられるのだから。その状況をポジティブに楽しむことが大切。それが「交流を通じて、サッカーを楽しむこと」だと僕は思うけど。間違いかなあ。。。
個人的な、あくまでも個人的なお願いを言うと。付き合いがあるのはわかるけど、せっかくなのだから、「同じ地区」のチームを呼ぶのは、なるべく避けませんか?できれば。。。ですが。たくさんのチームと触れ合うチャンスなのだから。
来年が待ち遠しい!です。
- [2005/05/04 17:30]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/50-2926e279
- | HOME |