2007.05.30 Wed
ヤッくんの芸風。

A市の隣にI町という〝勢い〟のある街がある。スッゴイ〝勢い〟で1戸建てが増え続けている街だ。〝勢い〟のある学校(I学園)も存在するし、〝勢い〟のあるサッカーチームも存在する。
今日は、そのI町の〝勢い〟のある美味しい店に中華を食べに出掛けた。
中華といっても、横浜にあるような超高級中華料理店ではない。言い方は悪いが、ラーメン主体の街のフツーの中華屋さんだ。でも。僕は好きなのだ、こういう店が。カンカンカンカン、〝勢い〟のある中華ナベの音が店内に響く心地よさ!多分だが。嫌いなオトコはいないと思う。オヤジさんとオバチャンがやっている中華屋さんは、まず、
オトコの心を裏切ることはない。わかるでしょう?
行ったのは、〝勢いだけ〟の、我が家と〝勢い〟のあるTさん一家。我が家は息子も出席。雨でKSCがお休みだったから。ケガのこと両立のこと、難しいことは全部忘れて、オトコならば無心で中華を食えっ!こういうところ、ウチは切り替えが早い。家庭は息抜きの場だからね。というよりも、息子自体が「嫁似で」全然深刻に考えない。それはそれで問題だが(笑)。
Tさん一家はママ以外は全員出席(お昼が遅かったらしくお腹一杯とのこと)。バリバリ・エネギッシュ、正しい中華好きのオトコ=Tさんと3人のプチ・正しいオトコの3人息子。長男Jクンは中1。11期生Hクンと一緒の私立S中サッカー部。なんと麻疹(はしか)が学校に出て、今日から1週間「学級閉鎖」とのこと。麻疹の〝勢い〟は止まってほしい。次男Kクンは6年生、県トレ候補。一度走り出したら止まらない〝勢い〟のあるドリブラーとして近隣に名を轟かしている。3男Tクンは小3。兄2人に負けない〝勢い〟のあるヤンチャ君。当然、サッカーをやっている~。
総勢9人で。中華を食べまくった!その〝勢い〟は台風並み(笑)。
子供たちのおしゃべりも〝勢い〟がつく。久しぶりに会った同級生=息子とJクンがお互いの学校のこと、サッカーのことをじゃべりまくる。「S中に県NO2チームの子がいて、ムチャクチャ上手いんだよ~」「KSCにも2人いる!オレ、ケッコウなかよし!で、やっぱ2人ともメチャクチャ上手い!」「この間、帝京FCと試合やったよ」「オレラ、ジェフとレッズとアントラーズ・ノルテとベルマーレとやった」「スゲェ、出たの?」「ちょっとだけどね~。Jクンは?出た?」「出たよ、俺らケッコウ強いよ~」「楽しい?S中?」「スゲェ楽しい!KSCは?」「楽しいよ!最高っ!」…。
ったく。普段、親が聞いてもろくに答えもしないくせに(苦笑)。
その間もバンバン料理は運ばれてくる。それを上回る〝勢い〟で皿は空いていく。正しいプチ・オトコどもがガンガン食べるからだ。「ねっ、この広東メン!ヤベェ!







久しぶりのテンションと美味しいテンションが相乗効果を生み、さらに会話に〝勢い〟がつく。
「そういえば、ホーム中学校さぁ。給食がヤバイ…



ちょっと待て。オマエラ、〝勢い〟に任せるのはいいが。言葉がメチャクチャ過ぎないか?
言葉は文化だ。世代世代で進化もする。だから「ヤバイ」の連発を僕は否定はしない。ただニュアンスだけに頼るのは危険だ。美味しいものは「美味しい」と表現してから「ヤバイ」を付ける。例えば「ウメェ!ヤバ過ぎっ!


だから、国語ができなくなるんだって!
と、言いたかったが。今回は〝勢い〟をソギそうだから止めたっ!せっかく友達同士で盛り上がって中華好きの正しいオトコに成長しようとしているのだから。今日は、その〝勢い〟を大事にしてあげよう。何でもかんでも叱るのもよくないし。今日は、パ~っと弾けちゃおう。
Tさん、我々も〝勢い〟で行くか?大人だけに許された、正しい勤労者のあの飲み物を飲っちゃわない? オバちゃん、あれ2つ。来た来たっ、そうそう、コレコレ。さぁ、Tさん、グイっ!と〝勢い〟よく飲ろうよ!
プハ~っ!やっぱホッピーって。ヤバクねっ?

- [2007/05/30 23:37]
- 少年サッカー 生活・学校・勉強のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/480-5084826c
- | HOME |