FC2ブログ

    僕は「モンロー」が好きで、「千鳥」が得意。 

     風が冷たい。


     ニッカンスポーツに「ヒューマンJ」という不定期コラムがある。普段、あまりスポットが当てられないJリーグ選手の人となりを伝える内容でコレがとても面白い。いつ載るか?いつ終ってしまうかわからないけど。何とか続けて欲しい!(笑)。

     特に今日付けの「大宮DF 西村」は秀逸に面白かった。タイトルは「究極健康マニア」。かいついまんでニッカンより抜粋しよう。

     アルディージャ・西村は豊富な運動量と激しいオーバーラップが売り。そして「健康マニア」。だから体脂肪率は5%を維持、レッズから大宮移籍後は大きなケガもない。遠征先にはふくらはぎの筋肉をほぐすために万力(図工で使うやつ)を持参。普段はゴルフボールを踏み、足を鍛える。また、上半身ハダカでハダシでピッチを歩く(新聞はこの姿の写真付き)のも日課。歩き方にもこだわりがあって、デューク更家仕込みの歩き方らしい。チーム内では「卓郎ウオーク」と呼ばれているとのこと。本人いわく、「大学(国士舘)の時、ケガでロクにプレーできなかった。だから人と違った方法で人一倍気を使う。ねんざ、肉離れ、足の指の骨折は事前に防げる」。

     記事は面白おかしいが。サスガ、プロ。見事な自己管理だ。

     懸念していた息子の足は大丈夫そうだ。今朝、話を聞いたら、「もう大丈夫」と言っていた。少なくても去年の11月みたいに「階段も昇れない」「ジョギングも走れない」というものではないらしい。医者に言われているのは、「痛くなるまでは『やって』大丈夫。痛くなったらすぐに止めること。で、その痛くなるまでの時間を筋トレで伸ばしていこう。今が20分なら、1ヶ月後は25分。2ヶ月後は30分。半年経てば、50分。1年経ったら80分。それは筋力で伸ばしていくしかない。だから、絶対、筋トレをシッカリやること」。息子の話によると、「後半15分くらいに痛くなった」というから45分までは大丈夫になったのだろう。

     ただ~し。果たしてヤツが最近「シッカリ筋トレをやっていたかどうか?」は疑問が残る。

     少なくても。復帰しよう!と頑張っていた頃に比べれば、最近は?だったことは確かだ。さらに言えば、先週の木曜・金曜は定期テストだった。大会前だ!ということならば、「行けっ!」とKSCに行かせたが、今回は「人生初めての中間テスト」だということもあり、火曜から休ませた。その間、多分アタマが「勉強モード」になって筋トレをサボっていたのではないか?と密かに疑っている(笑)。1日サボれば5日後退するのが筋肉。その代償は大きい。

     さらにさらに。土曜はかなり暑かった。だから、アップを〝いつもと同時間〟やったかどうかも疑問だ。僕は彼に「みんなと一緒のアップのほかに、時間を掛けて臀部とヒザ周りのアップを入念にやること。特に臀部は試合前に意識して動かすこと」と普段から言っている。でも、暑ければ「ほぐれた」感をいつもより早く感じてもおかしくはない。アップが足りない中でプレーをすれば、そりゃ痛くなる。また。土曜日は準ホームGでの試合だった。ここは多少、「硬い」と聞いている。その辺りもビミョーに影響しているのだろう。まっ、何のことはない。昨日は「運」がなかったと書いたが、よくよく考えてみれば、

     「必然」だっつ~の!オマエが悪いっ!

     究極とは言わないから。「健康オタク」になろうよ、息子よ。いくら良くなってきているとは言っても、完治したわけではないのだから。「爆弾」を抱えていることには変わりはない。もう小学生ではないのだから。シッカリ自分のことは自分で管理をしよう。食事のことを考えたり、しっかり健康管理をしたりすることも、いい選手の条件。なんなら、万力とゴルフボールを買って渡そうか?(笑)。

     よしっ!今度、「卓郎ウオーク」を見てこよう。で、筋トレに加えて歩かせよう。歩くという作業は実はすごく足腰のメンテナンスに大事なこと。岩元が「東海道53次ウオーク」を番組企画でやったら、長年痛めていた腰が完治したのは有名な話だ。もちろん、息子も西村を見習って上半身ハダカは必だろう。その場合、KSCで、

     「息子 ウオーク」と呼ばれるかなぁ?(笑)。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/478-e38592a2