FC2ブログ

    イチオシ。 

     毎度のことだが。ホーム小学校の水はけは素晴らしい。


     このブログを始めたばかりの頃、あるチームをホメたことがある。AHチームさんだ。その時、後で、AHチーム(ここからは、敬称略にします。すいません)関係者から「ありがとうございます」と言われた記憶がある。別にオベッカ使ったわけでもないし、純粋に素晴らしいチームだな!と思ったからホメただけなのだが。「ありがとうございます」と言われるとコチラも悪い気はしなかった(笑)。

     なんで突然、こんなことを書いているかというと。今回もAHチームをホメる話だからだ。先に断っておくが、もう1度、「ありがとうございます」と言われたいからではないですから~(笑)。言わないでくださいね。

     今年の全日本少年サッカー大会埼玉県予選我が地区大会の決勝はライバルチームvs.AHチームだった。スコアは5-0。スコアを見るとライバルチームの圧勝だが。AHチームははムチャクチャ頑張ったらしい(もちろんライバルチームも素晴らしいサッカーを見せたから、このスコアになったのだが)。代表権獲得はならなかったが、見事な準優勝。ダイブ遅くなって申し訳ないのと、「ホントは優勝したかったのだから、その言葉は違うでしょ?」とお叱りを受けてしまうかもしれないが。素直な気持ちで僕は言いたい。

     準優勝、おめでとうございました。

     6年生は、去年トレセンで息子が「アイツ、スゲェ」と言ったM君(県トレ候補らしい)を中心に「みんなで頑張る」チーム。僕も1度見たことがあるが、一人一人の技術レベルも高く、見ていて清々しくなるチームだなと思った。僕はAHチームを応援したい。

     5年生も我が地区前期大会3位。コチラは1度も見たことはないが、「いいサッカーをしてるよ」という噂は耳に届いている。機会があれば、ぜひみたいな!と考えている。4年生は先日の本部長杯で我がチームとやった試合を見た。強くはないけれど、「チームとして何をやるか?」「個人としてゲームの中で課題を持つ」が徹底していたと思う。ラスト10分くらいは、1対1の局面で我がチームの子が負ける場面が多数あった。必ず5・6年、いや今秋には相当の力を持ったチームになることを予感させた。

     そして今日。主審をしながら3年生チームを見させていただいた。

     エクセレント!ファンタスティック!トレビアン!ベリーグッド!全員がボールをキチッと蹴れる。そして持ったら全員がゴールを目指してドリブル。周りの子もキチンと動き出す。そして、シュートの意識もヒジョーに高い。とにかく、とにかく、だ。素晴らしいチームだった。特に6番。この子が6年生になった時を早く見てみたい。こういう特定の子をホメるのはどうか?とも思うのだが「書かずにはいられない」ほどのプレーヤーなんだもん…。

     とにもかくにも。これまでの団全体の「育成の努力」が確実に実になってきている。いいぞ!AHチーム。

     このチームを語る時、忘れてはいけないのがK団長。「コーチ、聞いてよ…。オレ、うれしくってさ…。準優勝だよ…。涙出ちゃうよ…」と目をウルウルさせながら、先日僕に抱きついてきた(笑)。この方、一緒にいる人を「楽しい気分にさせる」天才。「オレ、人がいいからさ、損ばかりするんだよな」なんて、ご自分で言うが、そんなことはありません。その損の100倍の得をしていると思います。そんなKさんの人柄に子供たちもきっと応えているのですよ。

     ちょっとホメ過ぎか?(笑)。

     でも、これだけは確か。本当に気持ちのいい少年団。これからも、仲良くしてくださいね。そして切磋琢磨させていただけると幸いです。心からお願い申し上げます。

     そういえば。K団長は団の頑張りに対して、なんと、ポケットマネーで全コーチを招いて「肉の万世」で最上級の肉をサカナに「ご苦労さん会」をやると言っていたなあ。多分、もうやったのだろう。僕も呼んで~と言っておいたのだけれど。

     呼んでくれなかったことだけは、ホメない(笑)。



    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/476-ac6c3ac8