FC2ブログ

    「春はベンキョウ。夏はSTUDY。秋はべんきょう。冬は勉強。」 

     いい天気。


     ちょっと汚い話なのだけれど。我が家のトイレには、たくさんの書物が置いてある。まあ、ほとんどがマンガなのだけれど。活字中毒の僕は本がないとダメなのだ…あの時。ホラ、あるでしょ、本屋に行くと催すみたいな感覚が…(笑)。

     朝、起きてコーヒーを飲み、いつものようにトイレに入り、何を読むかと物色しようと本棚を眺める…、そこには見慣れない薄手のA4版の冊子が。何だコレ? と手を伸ばすとそれは…。

     「2007 高校入試データBOOK」。

     苦笑い。まあでもこりゃ確かに、トイレで何回も読むものとしては最高のものかもしれない。もう1回苦笑いしながら、じっくりと読みに入る。20年以上振りに偏差値ランキングというものを見た。またまた苦笑い。ちゃんと公立・私立で別れている。さすが我が県は都会だ。時代の変遷もあるけれど、僕の田舎辺りじゃあ、まだまだこうはなっていないだろう。

     公立のトップは、もちろん県立U高校。偏差値72! トーダイ、キョウダイ、ヒトツバシ、ツクバ等の進学数はさすがの数。で、O高校、K高校、KU高校、KS高校、市立U高校、F高校だ、W高校だ、UN高校だと続いて。私立はKSI高校が偏差値74! WHが73! まあ、全員が学部はともかくケー○ー、○セダに行けるわけだから。これも頷ける。続いてSH高校、SB高校、RN高校座…。意外な事実も知った。WHはいつのまにか男女共学になっている。知らなかった~。

     しかし…。おい、中学に入る前に、もう入試データか? いくらなんでも…。

     「だから、アナタは〝過去の田舎の人〟だっつ~の。みんな、もう皆、春季講習とか行っているんだから。サッカー漬けの日々でよかった今までとワケが違うんだって。他の地域は分からないけれど、子どもの数が多い県南地区で『サッカーも、勉強も』っていうのは、かなり難しいのよ。学校の成績は相対評価が入るから。人数が多ければ競争も激化するし」。嫁がのたまう。「だいたいね、今アナタが話題にした学校は難関なのよ? ガッツン、サッカーやらせるわけでしょ? 片道1時間以上かけて通わせて。ハッキリ言ってムリ。文武両道ってできない時代なの!ワセダかツクバでサッカーをやらせたい!なんていうアナタの夢はムチャ。どうみても、サッカーで行けるようなタマでもないし…」。

     かなり異論を感じるが。最後の「タマでもない」部分は同感だ(笑)。

     その後も延々と「今の受験事情」を聞かされた。公立は内申書の配分が高い(フツーは5対5、U高などはテスト配分が高い)ので、普段の学校での成績も受験に直結するとのこと。当然、美術や音楽や技術家庭科もそれ相当にできなきゃダメだし、生活態度も問われるし、部活動・スポーツの実績も、持ってる資格(英検、漢検等。だからみんな小学生のうちから必死に取るの!とも怒られた)も点数化され内申書に大きく響くこと。だから、僕らの時代と違って「勉強さえできりゃ一発逆転できる!」わけではないこと。でも、もちろん、残り5割の勉強もできなきゃいけないとのこと。

     「だから。サッカーを必死にやればやるほど圧倒的に不利なの!」

     ちょっと待て。それは聞き捨てならん。それじゃあ「夢」がないじゃん? 中学生だぞ? そのぐらい「現実に縛らないと」難しいことはあるにせよ、子供の未来は無限大のはずだ。ムチャクチャ勉強もできて、スポーツも一流で、さらにチョイひねた不良でもある…なんてことをカッコイイと「夢見る」時代は終ってしまったのか。。。そういう無頼派ハードボイルドって個人的には大好きなんだけど。

     全ての子が全ての面で〝いい子〟である必要はない。ただ、2羽のウサギを追い求めるのは悪いことではない、いや、そうでなければいけないと思うのは僕だけか…。

     何かを得るために何かを犠牲にするなんて考えを子どものうちに持つ必要はない。いや、大人になってからも必要ない。使い古された言い回しだけど、夢は実現させるものなのだ。例えば「我がチームが日本一になるなんてムリだよ~」と思ったら、その場で終わり。「なるんだ!」と思い続ければ、100年後には実現するかもしれないじゃあないか。これが少年団の画一的なやり方だから…とあきらめる必要はない!

     と、僕は思う。数えで42歳にしては青臭いと言われても。

     困難な道だと思うならば。楽な方に行かず困難な道を行け。「できる!」と思えば今の時代にそぐわない文武両道の道も必ず開けるはずだ。サッカーも頑張って。勉強もガッチリやって。で、目標をクリアできたならば、

     それは「スゲー、カッコイイぜぇ~」。

     まずは「できる!」と信じること。それが全ての始まりだ。ダメだったら、その時、また考えればいいの!また次のステップ、高校で頑張ればそれでいいじゃないか。 夢を見続けろ。夢を夢で終らせない努力を続けよう。

     「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」(上杉鷹山)。

     それにしても。今の高校受験は、聞けば聞くほどハードルが高いことは充分に理解ができた。そのうち、ウチのトイレもマンガじゃなくて参考書だらけになったらどうしよう? 数学の公式で「踏ん張り」、1192造ろう鎌倉幕府で「いきみ」、四字熟語・ことわざで「流す」ようになるのかなあ。トイレットペーパーに英単語が書いてある…なんてことになるのかもしれない。

     う~ん。僕の大事なプライベート空間だから。それはイヤだぞ!?(笑)。

     2日連続の勉強ネタになってしまった。
     これじゃあ、そのうちブログのタイトルも変えなきゃならないか?(苦笑)




     ※学校の偏差値の順は確認して書いていません。ウロ覚えのなかでテキトーに書いてますのでコッチの方が上だ!等のツッコミはご勘弁ください(笑)。



    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/437-a534ac4f