2007.02.19 Mon
来年は見に行こう!

確か12月の末だったと思う。県NO1チームのM先生にお会いした時に言われた。「2月に行なわれるマリノスカップを見に来ないか?指導者ならば一度見ておいたほうがいい」。先生は続けた。「6年生の2月の時期の〝日本のトップレベル〟を実感できるぞ。全少だ、なんだ、よりも、2月だからこそ、この大会のレベルはすごいものがある。そこまで子ども達を〝持ってくる〟目標になるぞ」。
昨日スポニチを見るまで、このことを全然忘れていた(苦笑)。(そうかあ、昨日・今日だったんだあ。ネットでも何ででも調べて、休みを取ってでも見に行けばよかった)。でも、時、既に遅し。気が付いたのは決勝予定時間よりもあとだったのだから(笑)。
仕方がないので、スポニチを食い入るように見る。参加チームは…、ふむふむ…、F・マリノス新子安、F・マリノス追浜、柏レイソル、ヴェルディJr.、鹿島アントラーズ、ヴィッセル神戸、湘南ベルマーレ、愛知FC、バディSC、横浜SCHFC、横浜選抜、横須賀選抜、川崎選抜、相模原選抜、そして県NO1チーム。なるほど~。これは確かに〝日本のトップレベル〟を見れる気がする。
何よりもすごいと思うのは県NO1チームが、ここに名を連ねていることだ。
簡単に言うと。ここ来る条件として〝見える〟のは「毎年強いこと」と推測されること。選抜は「トレセン」なのだから上手い子が毎年、多いのは必然。FC U地区などもこの部類に入る。ましてやJのチームなんかは、その地区の「サッカーエリート」の集団が毎年〝お受験〟にやってくるわけだ。そのチーム内に「今年はいい、去年よりちょい落ち」(あまりいい表現ではないが、許して欲しい)ということはあったとしても相対的に見れば「毎年、必ず強い」のが当然だ。
バディあたりの有名クラブチームは、これらに比べるとちょっと様子が違う。人によっては「それが仕事なんだから当然だろ!」なんていう人もいるが、僕はそう思わない。コンスタントな「強さ」を絶対維持しつづける「子どもの獲得」が毎年可能な保証はないのだ。だから、これはやはり「育成のうまさ」や「教え方がいい」という証拠になる。我が県でいえば、幼稚園を抱えているとはいえ、県NO2チームあたりもこの部類に入る。アプローチの問題で批判をする人がいるけど、それは選ぶ側の問題。毎年一定レベルの強さを維持できるというのは、やはり「育成の仕方がうまい」からだろう。A市でもUチームさんは必ず毎年、いいチームを作ってくる。これは本当にすごいことだ。
その中で県NO1チームだ。
県NO1チームだって、確かにその地区の子どもだけのチームではない。遠方から来ている子もいる。だけれども。その数が圧倒的に多いわけではない。そもそも、まず、東京や県南地区と違って「人口が多い」地区ではないのだ。集まってくるといっても限界がある。だから、毎年〝逸材〟が入ってくる保証なんてどこにもない。そして、何より少年団なのだ。地域の他のチームとも仲良く付き合い続けることも大切なはずだ。Jのチームとだけ付き合っていればいいわけでは決してないだろう。
なのに。毎年、我が県のトップレベル。日本のトップレベル。
これは本当にすごい…。
育成の素晴らしさが全てとしか言いようがない。
勘違いしないでほしいのは、僕は「だから、多少自分の子どもが上手いと思ったら、県NO1チームに入れよう!」と言いたいのではない。ましてや、息子がKSCに行くから「ヨイショ」しているわけでもない。
我々も。どこのフツーの少年団も。県NO1チームのようになれる可能性は持っているのだ!ということが言いたいだけ。並大抵の努力じゃダメだけど。1000年くらいかかるかもしれないけれど。そうなろう!という気持ちが大切だ。と、僕は思う。
とうとうオレンジJクラブがU-12を立ち上げた。初年度の2007年度は「S市北部トレセン」の子のみが入ったという。これからも基本的にはその方針で、だからA市には影響がない…ともいう。いや、違う。僕が親で〝入れたい〟と思ったら、S市北部のチームに移籍をさせるぞ…?こうなるとA市よりはS市北部のチームへ最初から!という流れが必ず出てくる。どちらかというと今回のやり方の方が近隣のチームとしては影響が大きいのではないか?
だから。僕らは県NO1チームのようになることを目指そう。
J? 意識したことがないよ、同じサッカーチームでしょ?と言えるようになっちゃおう。
スタッフもあくなき向上心を持って。努力をしなければいけない時期にいよいよさしかかったのだ。
みんなでさらなる〝育成上手〟になろう!
少なくても〝なろう〟と努力しよう!
さて。マリノスカップの優勝は? 今朝、会社に着き、新聞を広げて確認すると…。優勝は江南南が初V。決勝はヴェルディに3-1。「この大会で優勝したかった」とM先生のコメントも載っていた。おめでとうございました~。
- [2007/02/19 19:23]
- ジュニアユース 中学サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/424-9d06cf4a
- | HOME |