2007.01.15 Mon
usual

家に帰ると玄関にミョーに「太った」トレシューが玄関にあった。そうか、今日は専用ソールが上がってくる日だったなぁ。12月中に型を取って、上がってきたのが今日。手にとって、靴からソールを外して見てみる。土踏まず部分がかなりモッコリとしている。
ふ~ん。なんかスゴイ。。。
息子のヒザのケガの原因はX脚にある。力が真っ直ぐ上下に伝わらない状態で激しい運動をしていたためにお皿が軟骨を削り、曲げるたびに脱臼するのだ。炎症が治って、骨(かさぶた)の再生がなったとしても、根本的な原因を治さない限り、また同じことを繰り返してしまう。なので、土踏まず部分をモッコリさせたソールを入れることで足を強制的に外側に持って行く必要性がある。
偏平足を治すのと同じ考えかただ。
松葉杖や義足と同様に義肢屋さんが医療行為で作ったものだから、すごく高額。1足あたり約4万円也~。ただし保険が利くので3割負担。普段一番よく履く靴に合わせてコレを作り、入れるようにと医者には言われている。スパイク用を作った方がいいでしょうか? と聞くと「1~2年後でいいでしょう。それは。今は外して入れ替えればいい。成長の問題もあるし。それと2足目は1年半経たないと保険が利きません」とのこと。
で、一番履く靴はどれか? と考えた。5年生までは普段靴はトレシューだったのだが、最近はランニングシューズ(アディゼロ)になっている。でもサッカーの為にソールを作ったのだから、アディゼロに合わせたのではあまり意味が無い。というわけで、再び普段靴をトレシューに変更することになった。まあ、入れ替え可能なのだから必要だったらアディゼロに移せばいい。
あくまでもベースをどこにおくか?が問題なのだ、この場合。
問題はスパイク。当然ながら、スパイクはトレシューよりも細身に作られている。嫁が昼間、28・5cmの「ファルカス」に入れてみたところ入らなかったそうだ。仕方ないので29cmのものを買うしかない~。。。と嫁が嘆く。このファルカス、ケガの直前に買ったものだからホトンド履いていない。仕方ない、ちょっと大きいけどアナタが履きなさい!と嫁は言う。ムリだって(笑)。今度はオレがケガしちゃう。夕食もそっちのけで、そんなこんなの「靴」談義を玄関先で嫁と続けた。そこで、ふと思った。
一番履く靴って、トレシューじゃあないだろう?絶対に上履きだっ!
「あぁ、それなら大丈夫よ」と嫁が言う。なんで? 「うん、この間からアイツが履いているのは中学用のヒモ式の上履きだから」。はっ? なんだそれ? 「簡単にいうとサイズがないの!小学生用のゴムで止めてあるヤツには。先生が許可してくれた。サイズが無いならば、仕方ないでしょうって」。
というわけで。明日から専用ソール君は、内でも外でもフル回転が決定!(笑)。キチンとつけて早く治るといいなぁ、息子よ。それにしても。そのうち、履く靴がなくなるぞ…。ショップで30cmのスパイクは見たことない。。。mi adidasでの特注は、せめて高校生まで待って欲しいなぁ(笑)。
ソールとセットで靴も保険利かないかなぁ(ケッコウ、マジ、笑)。
- [2007/01/15 22:23]
- 少年サッカー カラダ・食事・ケガのこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/412-49446978
- | HOME |