FC2ブログ

    60~64は誰かのために空けてあるらしい。 

     明日は花火だけど。。。大丈夫かなあ?


     今朝の新聞に新生・オシムジャパンのアジア杯での背番号一覧が載っていた。タツヤが38番で、闘莉王が45番。我那覇なんて65番だ。僕の好きなケイタは55番。ケイタの背番号というより、これじゃ、松井の背番号だろう(笑)。

     理由は既に42番までは予選のインド戦の時に登録してあり、2重に登録はできないので、そうなったとのこと。一桁はヤット(遠藤)の4番しかない(笑)。いかに今回のメンバーがフレッシュな面子かよ~くわかる。

     背番号決めというのは、少年サッカーでも悩みのタネの一つと聞く。「なんで、あの子が10番でウチの子が14番なのよ!」な~んてママさんの怒りの声が上がる時もあるそうだ。すべて伝聞調なのは11期生ではなかったことだから。どう決めたって?適当~に僕が決めた。考えたのはH君の10番とA君の7番とT君の11番くらいかな?息子にいたっては4年生の時に着られるユニホームがなくて当時6年生のユニホームで空いていたユニが15番だったから、それを借りざるを得なくて15番になった(笑)。今では、本人は随分と気に入っているみたいだけど。15番が。

     大切なことは、その番号を「自分の番号!」にできるかどうか?だろう。

     「このチームの○番」と言われて「印象薄くてわからない~」ではなく、「ああ、アイツね!」と言われるプレーヤーになることがすごく大切だと思う。背番号が選手を作るのではなくて、選手が背番号を作ればいいのだ。(まあ、10番だけは別かなぁ。10が似合わないプレーヤーは似合うように努力を続けなければいけないと思う)

     ケイタも「松井と同じ番号」じゃなくて「ケイタの番号」と言われる活躍をして欲しい、このアジア杯で。

     今回の代表の番号発表で「通し番号制」のチームの低学年クンたちが喜んでいることだけは間違いないだろう(笑)。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/329-6d8e6181