FC2ブログ

    ハラヘッタ~! 

    のち 台風も去った!


     鼻の頭の皮が剥けだした。目尻のシワの辺りも、ちょいカピカピになっている。先ほど、トイレの前の鏡で自分の顔を見たが、すごい状態だ。色は「黒い」という表現を通り越して、汚い「すすけた黒っぽい灰」のような色で顔に定着しつつある(苦笑)。家に帰ったら、アロエローションを塗ろう。

     こんな日焼けをするほどに。今年の合宿は灼熱地獄だった~。

     この時期、各チームとも合宿に行くと思う。我がチームは4~6日の日程で新潟・津南に行ってきた。3日間ともピーカン!夕立もなし!標高が高いから気温はそれほどでもなかったが、空気が乾いている分、紫外線が強く、日差しは容赦なかった。グラウンドは芝だから、ム~ッと暑い。着いた時、「この中で11期生は何人ぶっ倒れるか?」と思っていたのだが…。

     優秀!ぶっ倒れたヤツはゼロ。足が痛い…と2日目の練習をしなかった子は2名いたけど、「気持ち悪い…」「頭痛い…」はいなかった。それどころか、クソ暑い中、1日目、2日目とミッチリ午前午後とも練習したあとに全員が叫んだ言葉が素晴らしい!

    「腹減ったぁ~ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

     なんて美しい、雄雄しい、男を感じさせる言葉だろう(笑)。さらに「まだ絞り方が足りないか?」という夜の騒ぎ方。みんな体力ついたなあ。

     去年は4人が合宿途中で「棄権」していた。3日間とも動けず、「お前はいったい何しに来たのか?」状態の子どももいた。あまりの暑さに食事も取れない子のために、口当たりのいいパンをセブンイレブンまで買いに行った記憶がある。夕食時に「食べることが、あまり好きではないヤツは手を挙げろ」と聞いたら、半数が挙手。食べる姿勢もよくない。3日間とも動けず、「お前はいったい何しに来たのか?」状態だった。ちなみに去年の食事の話は⇒ココココ

     何より、一番変わったのは食事の摂り方だ。去年は、「なんでこんなに少食なの?」と嘆いたが、今年はまさに「おおっ!育ち盛りの食事は見ていて気持ちいい!」という見事な食いっプリだった、ほぼ全員が。姿勢もよくなったし。大きく成長を感じた。

     夕食の終了時に「ご飯を何杯食べたか?」で挙手をさせた。1杯の量もフツーのご飯茶碗の1.5倍はあった中で、「1杯」はいなかった。「2杯」も少なく、3杯以上が多数。S君と息子の「山盛り6杯」は異常だが(笑)、H君の7杯には驚いた。厳しく食事のことを言い続けた甲斐があった~。朝食もGOOD!バイキング形式だから、水、牛乳、ジュースがくさん並んでいたが「飲まずに食う!」が言われなくてもできていた。と、いうより食い過ぎ!絶対、家でもそんなに毎朝食べていないだろう?つ~か、そんなにママが用意しないはず…(笑)。

     好き嫌いは、まだまだの子が数人。特に野菜だなあ。タマネギ、ニンジン、ピーマン…。全員に無理にでも食べさせたけど。これも普段からの訓練が大切。家で食べないものを外で急に食べる方がムリなのだ。苦手だったら、逆に毎日食べよう!苦手な左足も練習すれば上手くなるでしょ?
     
     食は生きる基本。食べないチームが強くなれるはずがない。強くなれば食も進む。進めば、また強くなる、カラダも大きくなる。勝ちたかったら食べなきゃダメなのだ。

     まあ、今年の合宿はホテルの食事だったからハードルが低かったのも事実。今週の富士山カップは旅館の食事。本当の勝負はココだぞ(笑)。大丈夫、大丈夫、またまた「ハラヘッタ~」と叫ぶほど練習も試合もするから。腹が減れば、嫌いなものも、どんな食事でも美味しく食べられる。「腹減った~」は世界最高の調味料なのだ。

     今から旅館に電話して、タマネギとピーマンを多用するように頼もうっと!



    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/323-e83b623e