FC2ブログ

    だから向日葵には大輪の花が咲く。 

     ホントに明日は崩れるのか?という爽やかな天気


     各地で全少予選が始まっている。県西部地区では、一次予選から波乱が起きた。新人戦県大会3位のWチームさんが敗退し、強豪、また強豪が相次いで敗退した模様だ。

     ココまで書いて、読み直すと。。。

     自分のこのブログも含めて、つくづく文章って難しいなあ…と思う。書き手の意図が正確に相手に伝わるということは、なかなか難しい。というより、まず正確に伝わることはないだろう。十人十色、考え方があって、状況があって、生活があって、「思い」があって。だから「読んだ感想」も十人十色。画一的な意見になるほうがおかしいし、逆にそれはとても怖いことだと思う。

     例えば、だ。1行目の西部地区で「波乱が起きた」に関していうと。聞いた話、結果だけを読んだ話であるから、どういう展開かは全くわからない。だったら、書くな!と言われれば仕方ないけど。勝ったチームにはたいへん失礼ながら、一般的には「波乱」だと思う(あくまでも僕の個人的意見です)。でも、勝ったチームも勝とう!と思い、試合をしているわけだし…。

     ん~、難しい。

     隠しても仕方ないので、正直に書くが、今回は敗退したチームさんのHPの掲示板を見て、の主題である。僕は部外者なので、書かれている内容の感想は避ける。ここで、僕が書きたいことは、このチーム代表とHP管理人さんの懐の広さだ。

     何が? って、削除していないから。これは、僕の勝手な想像で間違っていたらたいへん申し訳ないのだが、「こういうことも含めて経験だ」と思っていらっしゃるのではないか? スゴイと思う。深々と頭が下がる。その強さを見習いたいと思う。だから、この強豪は毎年強いのだ。(しつこいようですが、善意で書いています。また、削除することがダメだとも思いません。そこは各人の自由。あくまでも、このチームはスゴイ!です、僕の言いたいことは。ホント難しい、文章は)。

     んなことを思っていたところに、新潟Fチームのヘッドコーチから以下の内容のMAILをいただいた。「チームをやっているといろんな人間と出会えます。良いことも悪いことも含めて,普段できない多くの経験を積むことができることに感謝しています。コーチの今回の件もそうだと思います。我々は多くの経験値を貯めていくことが指導者としても人間としてもとても重要なことですから,人と付き合う方法を学んだと思って、全少へ全力投球してください」。

     ホントに。みなさん、スゴイなあ。。。僕は行けるのだろうか? その高みまで。でも、行きたいなあ・行かねば! その高みまで、とは強く思う。負けちゃならん、自分の弱さに。もうちょっとたったら、ブログを承認パスワードをやめて、元に戻そうかな? とも思う。

     一つだけ。事実を言いたい。今回敗退したチームの皆さんは。これから、悔し涙を流した分だけ、凄く上手く、そして、強くなるだろう。頑張れ!

     我がチームは、まずは明日。頑張ろう!




    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/300-c77d6470