FC2ブログ

    ROAD TO SHIZUOKA! 

    のち 明日のグラウンドは大丈夫でしょうか?


     静岡市に日帰り出張に行ってきた。市内にある会社へのご挨拶が目的。忙しい日程(分刻み)になることは、予想されていたので、「たまごっち」は持って行かなかった(笑)。

     新幹線の車窓からから外を眺める。こういう出張の時、僕が電車の中から、もしくはバス・タクシーの中から探すものは、唯一つ。「サッカーをできるスペース」(笑)。これ、非常に楽しい。

     昨年、奥入瀬渓谷にお客さんを連れて「招待旅行」に行った時。「奥入瀬小学校」では広大な校庭で2面を取って、サッカー大会をやっていた。つい先日。厚木に仕事で行った時、小田急線沿いのグラウンドでは、どこかのクラブチームがキレイな芝のグラウンドで真剣にシュート練習をやっているのが見えた。日本中の小学生たちが、それぞれの土地で、それぞれの特徴あるグラウンドで、全国を目指し、サッカーを楽しんでいる。こういう光景を見ると、なぜか心はウキウキしてくる!

     そして、今日、静岡。前から気がついてはいたのだが、静岡県の「小・中学校」には大きな特徴がある。それはホトンドの学校に「照明」がついていること。さすが!サッカー王国・静岡。冬の日が短い「日」もこの照明が練習を支えているのだろう。県全体で「スポーツを支援する」対応がしっかりとできている。いいなあ。僕の住んでいるA市は。。。たった2校。。。

     「静岡では当たり前のこと」だから、近所のクレームも出ない!と取引先の方が教えてくれた!

     本気でワールドカップの常連になりたい!とJFAが思い、首相様も単なる「パフォーマンス」でなく、サッカーを応援してくれるならば。こういうことに「予算」を割いてくなれいかなあ。「芝」よりも、優先順位は高いかもしれない。同時にやっていただくのがBESTだけれど。。。

     あまりに取引先の方が日焼けしているので。もしかして?と思い聞いてみると。。。「少年サッカーのコーチをやってます!」。「明日は?」。「当然、試合です。朝からグラウンド作って、審判です!」。やってることは、日本全国変わらない(笑)。インフラも、日本全国変わらないようになることを願う!

     当然!「試合をやりましょう!」、「今日の日本の勝利を!」と固く握手をして帰ってきた。仕事?上手く行かないはずがないでしょ!「愛すべきサッカーバカ」同士であることがわかったのだから(笑)。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/30-bb8dc5df