FC2ブログ

    ちなみに「芝」だよ~! 

     この暑いのに、夕から「鍋接待」。。。カンベンして欲しいなあ。。。


     「自分へのご褒美」として、最近、毎日、特急で出勤している。特急券500円は高いが、「ゆっくり座って、もう一眠り」の魔力に勝てない(笑)。今日も、キオスクで「お茶」を買い込み、乗り込んだ。次の駅を過ぎたあたりから、「熟睡」。終点駅に着くよ~という車内放送のチャイムで起きた。

     寝ぼけマナコで、駅のホームを見ると。サッカーユニホームを着た60人くらいの小学生軍団がホームにいた。全員、明らかに自分のカラダの幅よりも大きいリュックを背負って。この特急は折り返し運転で、隣県まで行く。「なるほど、隣県で合宿なのね~」と思い、列車を降りて、一番近くの子に「合宿?」と聞いたら、「うん!」と明るい返事が返ってきた。チーム名が書いていない「エンブレム」だけタイプのユニだったからチーム名はわからなかったけど。東京のチームらしい。ド営業の僕としては「スタッフ」と書いたポロシャツを着たコーチと名刺交換をするくらいは、なんちゃ~ことないのだが、会社に遅れるので(というか、この電車だと15分遅刻確定なのだ)やめた(笑)。「いっぱい、いっぱい思い出を作って来いよ~」と心の中で応援して地下鉄へと急いだ。

     我がチームは今年から「合宿」を変えた。昨年までは3泊4日で菅平の大会に参加していた。だから、「ひたすら」試合をする合宿だった。これはこれでよかった。参加チームのレベルもそこそこ。ただね~、「大会運営事務局」がイマイチらしい(参加経験者全員談)。というわけで、今年から「練習主体!」の合宿に変更。短期集中にするため2泊3日に短縮。8月5・6・7日に新潟に行く。

     この「練習主体!」がクセモノ。これ、よっぽど綿密に「練習計画」を立てて行かないと「ダラダラ」したものになってしまう。やりたいことは「山ほど」あるけど、しっかりテーマを絞っていかないと何も身に付かないなんてことになりかねない。「ドラえもんのレストラン」でHコーチとコマ割を確認して、やり方(M-T-Mと20-5-20-15ワンクールの徹底)も確認、テーマも、組み分けも確認したが、何せ「始めての経験、場所」だけに、不安でいっぱい。。。サッカーが全てじゃない(僕は、「絆」を作るのはココ!と思っている)から、「レクリエーション」も考えなければならないし(花火程度だけどね)。まっ、皆で頑張れば、なるようになるさ!

     どんな形式の合宿にしたって、何泊したって、子供にとっては「一生に一度の○年生の夏合宿」。全国の「サッカー少年」たちが、夏休みの「一番ステキな思い出」に「合宿!」を挙げるような素晴らしい夏に今年もなりますように!


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/26-c01a52d3