2006.04.07 Fri
孫子 曰く、
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)


民主党の代表選が今日行なわれ、新代表は剛腕・小沢一郎に決まった。何が起きるかわからない政治の世界で、やり手の菅さん相手に圧勝。よほど準備万端だったのだろう。ここまで完勝だと、前原前代表を辞任に追い込む絵を書いたのは小沢さんだったのだろうとまで思えてしまう。メール流したのも小沢さんなのかもしれない(苦笑)。だとしたら、マジで剛腕だ。文字通り、完全に情報戦を手玉に取ったことになる。
選挙に限らず、勝負事を制するには、まず情報戦に勝つことが大事だ。相手にどれだけの戦力があって、何を得意としていて、何を不得手としているか? それを充分に検討した上でコチラ側の戦力に当てはめて作戦を練り、実行する。野球であろうとサッカーであろうと、この作業は勝つことだけを考えたら、かなり重要なファクターとなるのは間違いない。
少年サッカーでも今や情報戦、花盛りだ。全日本少年サッカー大会の予選ともなれば余計だ。スカウティングリポートで一冊本を書けちゃう人もいるのでは? (笑)。情報戦に勝つためには、相手の情報を仕入れて、コチラの情報を隠すことが基本となる。そりゃ、みんな、自分のチームを勝たせてあげたいだろうから。もちろん、僕もそうだし。上の大会には上の別世界があるから。そこに足を踏み入れられるのであれば足を踏み入れさせてあげたい! とは強く思う。
だからといって。11期生コーチ陣は特別なことをやろうとは思わない。今まで通り。この日記もそうだし、試合結果リポートも書き続けるつもり。隠すのは簡単だ。書かなきゃいい(笑)。まあ、リポートで相手チームのことは暫く書くのを止めた方がいいかな? とは思うけど。ウチの秘密書きやがって! と言われても困るしね(笑)。
考えてみれば「全国少年サッカー大会」って言ったって、たかが「小学生のサッカー大会」。されど、大きな大きな目標ではあるけれど。ここが終着点ではない。リポートを読んで、キープレーヤーは○番と○○番だ! 2枚つけて徹底マークするぞ~、特にこのコンビネーションに気をつけろ! というならば、かえってアリガたい。だって、本人たちの大きな成長に繋がるじゃん?そこで負けたとしたら、「そのくらい跳ね返すプレーヤーになろう! もっとビックリするプレーを身に付けよう! 」と堂々とそいつらに言える。小沢さんばりに手玉に取る方法としては、背番号を変えちゃう!という手もあるが(笑)。
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」。
敵(と言っちゃいけないのよね、相手だよね)を知って、弱い自分を知って、はじめて百戦危うからずになるはずだから。「弱い自分を隠して、勝つ」では危ういままだよな~。目先の勝利は欲しいが、堂々と勝ちにはいきたい。勝てるかどうか? は別として。そういう大人に育って欲しいし。第一、隠してばかりいたら試合自体がデキなくなっちゃう(笑)。人の口に戸は立てられないし~。
そもそも。「ポーカーフェイス」は似合わないでしょ、僕には(笑)。
- [2006/04/07 19:34]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/238-ce5ec6e3
- | HOME |