FC2ブログ

    世界共通言語=サッカー! 

     地域によって降雨量が違う!都内の方が降っていた。。。
     
     「目指しているサッカーが違う!」、「やってるサッカーの内容が違うから!」的な発言を聞くと、ものすごく悲しい気分になる。必ずこう言い返すことにしている。「でも。サッカーはサッカー。世界共通の『言語』。同じサッカーを愛する仲間じゃないですか。仲良くしましょう!」。

     我が県には500近くの「サッカースポーツ少年団」がある。これに、少年団登録をしていない4種登録チームを加えると確実に500の大台に到達するだろうなあ、と思う。更に。各チームが数学年でチームを持っていることを考えると2000チームくらいの「小学生チーム」が県には存在することになる。子供一人一人が「パーソナリティ」を持っているのと同じで、2000チームあれば2000チームの個性が、そこに「ある」。単純な僕は「なんて凄いことなんだろう!」と今、感激してしまっている(笑)。できることならば、この2000チームと全~部、試合がしてみたい!欲張りかな?(笑)

     本日、新しく4つの県内の少年団と我がチームのHPとリンクを張った。これでリンクを張った少年サッカーチームの数は46チーム。このうち、Bチームに限らず、我がチームとして試合をしたことのあるチームをもう一度数えてみると。。。32チーム!2000チームどころか、リンク先のチームさえ、まだ試合完了していない(笑)。よ~し、11期生の卒団までにリンク先と全部試合をするぞ~!と決意を新たに持った。なんか燃えてきた~!(笑)

     やりましょう!試合を。ぜひ!。我がチーム5年はどこでも行きます!同じサッカーを愛するもの同士で。将来、日本代表として会うかもしれない子供同士で。試合と言う言語で仲良く、仲良くなりましょう。「子供のおかげで」美味しく羅大人は飲ませていただきましょう(笑)。

     うれしいことに。県内のチームがバンバンとHPを立ち上げ始めている。もう、皆で相互リンクを張りましょう!で、ルールとして必ず「試合」をやることにしませんか?(笑)

     そうそう。日記も皆で書きませんか?(笑)


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/22-c545467b