2005.07.06 Wed
移籍も考えたい。あまりに「いいユニ」なので(笑)

久しぶりの日記でありながら、今回はどうでもいい「adidasネタ」話である。しかも予定としては、支離滅裂な「箇条書き」スタイル。忙しいのよ~、僕も(笑)。
1.底力
キーパーユニは高い。プレーヤーユニより2割~3割高が相場。長袖だし、クッションが入っているので仕方がないが。個人持ちであるサードを作る場合、「キーパー分をどうするか?」が大きな課題になった。
我がチーム11期生には「どちらも正」キーパーが二人いる。2チームエントリーが許される場合は、二人ともキーパーポジションに入る。1チームの時は?どちらかをフィールドに使う時もあるので、彼らの分のフィールドプレーヤーユニも必要となる(当たり前だが)。とはいえ、あまり使わないFPサードユニを買っていただかねばならない。「我がチームで頑張った証(あかし)」として卒団の時に、持って帰れるユニ!というコンセプトで作るわけだから、キーパーの子にはキーパーユニを持たせてあげたい。。。で、皆で割って、その分を出そう!ということになった。ネームまで考えると約15000円×2=約30,000円。29人いるわけだから一人約1000円の負担増。
何とかならないだろうか?と考えてみた。キーパーユニってキワモノだよなあ…、キワモノといえばロンドン!と思いつき、行ってきましたロンドンスポーツ上野本店。結果は?○!adidasのキーパーユニって、この春にモデルチェンジをしたばかり。モデルチェンジといっても生地がチョットだけ薄くなっただけ。デザインは何も変っていない(色でアルミニウムが追加になった)。で、ロンドンに置いてあったのはモデルチェンジ以前のもの。ちゃ~んとビニールに入っていた。サイズも揃っている。値段?上下で3,564円!ところが、上下揃いは、色が「赤」「緑」「黄」しかない。う~ん、「赤」でもいいのだけど。。。大きく見えるから。。。でも「ブラウグラーナ・ユニ」の時は使えないなあ。。。アルゼンチンブルーがいいのだけど、パンツしかない。
「こりゃ、ロンドン墓場に行くか。。。」と五反田店へ。結果?◎!なぜか、アルゼンチンブルーしかなかったけど(笑)。完璧!マーキングは地元ショップに頼んだ。後で某スポーツショップに行ってみたら、同じものが(ただし、シャツのみ)「特価!5,800円」で売っていた(笑)。ちなみに定価25,000円のadidasキャリーケースが7500円で売っていた。。。明日あたり買いに行きそうな自分がいる(笑)
というわけで。負担額が大きく減った!キレイだし!いやあ、ロンドンの底力を感じたっす。キーパーユニなら、今すぐロンドンへ直行っす!
2.刺繍
先日から、adidasのNEWスパイクが売り出されている。今回のモデル、どれもなかなか良い!パティーク05は「勝利を呼ぶ三本線」がカワイイ感じにデザインされている。カカトのadidasロゴも、わざと位置がズラシてあったりして。個人的には好き!F50+のNEWカラー「黒白」もス・テ・キ!
そして、注目はパルスシリーズのベッカムモデル。これねえ、龍の刺繍が入っているのよ~!昔の学生服みたいだが(ちなみに僕は右に龍、左に虎が刺繍されたモノを着ていた、笑)。シルバーで。イイ感じ!まだ高いけど~。半年待てば、下がることは判っているのだが。。。考え中(笑)。
3.K市Kチームのユニホーム
サッカーも素晴らしいのだが。ユニホームも素晴らしい!僕が素晴らしい!というからには、adidas製。ファーストは「赤(トロ)」がベースにエリ、サイドに黒が入っている。3本線も黒。パンツはラインなしの「ベーシック」のロングパンツにロゴが赤。ストッキングもトロ×ブラック。いいセンスだぁ~。さらにセカンドも良い。アルミニウム×ブラック。これねえ、ストッキングが赤でもパンツが黒なら、全然、違和感が無い。
いやあ~、いいセンスです。「ユニ、この色にしよう!」と提案したKチームの人。adidas友の会に特別入会しませんかぁ~?僕だったら、「カタログ」に使っちゃう!試合中、見とれてました。。。(笑)
4.ヨッスィ~が似合ってたけど
ハロプロのフットサルユニって、adidasが作っている。ピンク×赤!いいなあピンクユニ。。。レディースより、オトコが着たら絶対にカッコイイ!と思うのは、やっぱり僕だけ?
5.レフリーグッズ
知らなかったのだが。adidasのウォッチ「クライマクール100」が2005Jリーグオフィシャルレフリーウォッチになっていた。でも、確かウエアはPUMAだよなぁ。揃えてください、Jリーグ様。美しくないです(笑)。
- [2005/07/06 22:47]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/21-240bfd6f
- | HOME |