FC2ブログ

    まずは、ここから。 

    長女が幼稚園のサッカー大会で大活躍たったらしい。


     出掛けに、大事なFAXを家に忘れたことに気がついた。嫁に電話をして、「書いてある電話番号をMAILして!」と頼んだ。20秒後、電話が鳴り、「ないよ~。持ってたんでしょ? 」とのこと。フィールドコートのポケットを探る。色んな紙が、わんさか入っている。歩きながら、「これじゃないし、これでもない。。。」と探す。ガザゴソ。。。あった~!(苦笑)

     僕は「だらしがいいほうではない」。素直に書くと「だらしない」(笑)。親には「あんたに新しいものを買ってやる気にはなれない」と言われ続けて育ったし、嫁には「頼むから、片付けてよ~」といつも怒られる。最近では、次女(4歳)に「ダメでしょ、脱ぎっ放しは! 」と叱られる始末。素直に反省しなければならない(苦笑)。

     先日の県大会で県NO3チーム少女さんが、我がチームの隣に「ベースキャンプ」を陣取っていた。陣取り方はどこも一緒。ブルーシートを広げ、子どもの荷物を置き、テーブル数台に、椅子が数脚。しか~し!我がチームのベースキャンプと決定的に違うことが1つ。それは子どもの荷物の置き方。

     県NO3チームさんの荷物は。シートの端を周りをぐるっと囲むように、整理整頓されて置いてある。真ん中には、プレーヤーのフィールドコートが取りやすいように畳んで置いてある。かたや我がチームは。全員のバックが放り投げてあるだけ(笑)。服もドッサリと山積み、ロンドンスポーツ状態(苦笑)。やっぱ、毎年強いチームはこういうところから違うんだなあ。。。

     例えば、我がチームと県NO3チームさんが試合をしたとする。ファーストユニホームは同じバルサタイプ。必ずコイントスになる。上福岡さんが負けたら、かなりスンナリ着替え終わることだろう。バックはキレイに並んでいるわけだから、サッと周りを取り囲んで全員が同じスピードで作業に入れる。きっと、バックの中だって、きちんと整理されているはずだから、時間もかなり短いはずだ。かたや、我がチームは。。。言うまい(苦苦苦苦笑)。いっつも、着替えた後は、脱いだストッキングが散乱し、誰のものかを巡って言い争いをしているくらいなのだから。

     これ、間違いなくプレーにも出る。基本的に「心の準備」が違うのだ。ボールが来る前にプレーの準備ができるチームとボールが来てから準備もなく動き出すチームでは雲泥の差だ。だから、県NO3チームさんは強いし、我がチームは弱い。

     「お~いっ。みんな、ちょっと集合」と子どもを呼んで。「県NO3チームの陣地とウチの陣地、比べて何違う? 」。Mくんが「広さが違う!」。確かに(笑)。「もっと、決定的に違うものがあるぞ~?」。誰かが言う。「向こうのがキレイだ!」。はいっ、よく気がつきました(笑)。蜂の巣をつついたように、全員で動き出し、片付ける。出来上がった。シートの1/4くらいの左下の片隅にバックがキレイに並んで、右上には水筒がキレイに並ぶ。「ん~と、ね。まだ何か違うぞ? どっちの方が取りやすい? どっちの方が風に強い?」。「ああ~っ!?そうだよね!」。

     まだまだ、お団子サッカーの枠を越えられない、ウチは。バックがお団子状態なのだから(笑)。 少しづつ。こういうところから、強豪に近づいていこう!

     県NO3チームさん!勉強になりましたっ!ありがとうございましたっ!

     まずは、僕が直さないと(苦笑)。Hコーチ、貰ってないと言ってしまった書類は、ポケットの中にありました。ごめんなさい。。。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/207-976e6d1f