FC2ブログ

    溶けるのは温暖化の影響? 

    いいお天気。サッカー日和。


     深夜に帰ってきて。食卓に見慣れない器が置いてあった。煮た芋でも入れるような大きさの器。大きさは、だ。世の奥様方のご多分に漏れずにウチの嫁も雑貨好き!だから、新しい器があること自体は珍しいことではないのだが。。。それにしても何用なのか?は不明というようなモノ。煮物入れにしちゃあ、デザインが渋くないし。。。

     「ん? 気になるの? 息子の新しい『ご飯茶碗』」。

     爆笑っ!なるほど~。だったら納得。って、おいっ! これは、どっちかというと『ご飯茶碗』というよりは、『ドンブリ』と呼ばれる類のモノだぞ?小5にしてドンブリか? の問いに、だって~、2回も3回も「おかわりっ!」するんだもん!大きい方がいいのかな?と思って。とのこと。嫁さんを弁護すると、面倒だからではなくて、単純に大きい方が喜ぶだろうと思ってのことらしい。事実、「おかわりっ!」って声の頻度が減って寂しいと後悔もしていた(笑)。

     いい嫁をもらった(笑)。その後悔は正しい。と僕は思う。

     食べるときには「いただきます」。もう一杯なら「おかわりっ!」。食べ終えたなら「ごちそうさま!」。ウチでは当たり前のことなのだが。。。そうじゃない方も世の中にはいるらしいことは数日前に知っていた。もしかして、僕の方が異常なのか?とちょっと不安になったりもしたが(大嘘っ、笑)。安心、安心。よかった~、どのブログを見ても、みんなが僕と同意見。安心した。

     「いただきます」論議に呆れる前に「不思議」と言う気持ちが先に来る、僕は。「言わない、言わせない、言う」という論議をすること自体が僕には理解ができない。。。言わない人がいることさえ、この問題が起きるまで知らなかったから。宗教上の問題で牛、羊が出た場合は「いただけません」と発言するなら、十分に理解ができるのだが(笑)。

     某新聞に書いてあった。「日本が溶けていく」。
     
     1000000000000000000000000歩ほど譲って。「金をはらっているのだから、いただきます不要」論を認めはしないが、しぶしぶ、憲法上の「自由」の1つとして、ホントにイヤイヤながら、仕方な~く、許すとしても。それを全体論にするのだけは、カンベンして欲しい。イヤなら、その人だけ言わなけりゃいいのだ。逆に、全員が「言わない」派になったとしても、僕は自分の子には言わせ続ける。それも「自由」。生きている限り、心だけは守っていきたい。僕一人になったとしても。

     違う人がいたら、大変申し訳ないのだが。サッカーも。「サッカーが何より一番大切。サッカーやっているのだから」という気持ちには、僕はなれそうもない。間違っている!と言われても「サッカーを通じて学ぶ」方が優先。グラウンドにも、審判にも、相手にも、応援してくれる父兄にも。まずは感謝の気持ちを持って欲しい。強制はしないが、教えてはあげたい、その気持ちを。日本を溶かさないためにも。あくまでも、「僕は」だ。しつこいが、「僕は」ね。

     なるべく説教臭くならないように、怒りを滲ませないように書こう!と思ったのだけど。ムリだった(笑)。最後は明るく締めくくろうっ!

     元気な「おかわりっ!」の声を聞くために。ドンブリは息子が中学生になるまで封印決定!(笑)。


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/184-82c305f0