2006.01.12 Thu
みななろう!

木曜付けのニッカンスポーツの人気ページの1つに「ウォーキング」面がある。内容を紹介すると、売れない・もしくは昔売れてた(笑)芸能人が「写真に耐えられる」風景の土地に出掛けて行き、ウォ-キングするというもの。この記事自体はたいしたことない(笑)。人気があるのは、上に配置されている表。ウォ-キングに適した山が難易度別に紹介されいる。毎週、目的別に変えられており、先々週は「初日の出を見に登ろう」、先週は「初詣に登ろう」。この表を見たくて木曜は買う!という人もいるらしい。
そして今日12日付けは「富士山を見に行こう」。
表の中の一つを紹介しよう。「栃木・佐野 三かも山 229メートル 富士見台から関東平野を隔て丹沢と奥多摩の間に富士山が頭を出す。山頂へ足を伸ばせば奥日光や筑波山も望める。雪はない。入門向き。徒歩2時間」。富士山を見に、三かも山に行きたくならない?(笑)。なんで栃木?を紹介したかというと入門向きを選んだだけ。埼玉は難易度の高い、奥武蔵と奥秩父が紹介されている。さすがに今回は静岡・山梨・神奈川が多い。ビックリしたのは富士吉田市の問い合わせ先。「富士山課」。さすが~(笑)。
富士山は関東地方からは、大抵のところで見ることができる。今の時期、または季節を問わず空気の澄んでいる朝は、よりクッキリと見ることができる。A市からだと、朝、川向こう方面に向けて橋を渡るときにかなりキレイに見える。高さ3776mにしろ、美しさにしろ間違いなく日本一の山だから、その人気は昔から絶大。どこの地域にもある「富士見町」という町名の由来は、その昔、その地区で一番富士山がキレイに見えたから。ちなみに全国に富士見町がいくつあるのか?ネットで調べたが、わからない。。。その町にサッカーチームがあると「富士見サッカー」になるわけだから、その数もきっと凄い。
ん?ライバルチームのHPみたいになってきた(笑)。
僕も、日本人だから、かなりの富士山好きである。新幹線で富士山が見えると、「うわぁ~!」と声が出るし、車を運転していて「富士山だ!」と誰かが言えば「どこどこ?」と真剣に探す。一日1回は富士山近辺の市町村のHPに行って、「今の富士山」を見るし。ただし、現地には行ったことはない(笑)。近辺も山中湖、河口湖、西湖まで。登ってみたいなあ、富士山に。
山はいい。山には、その地方の顔があるから。AWAYに行って、その地方の山をバックに試合をすると気持ちがいい。行きたいなあ、色んな山のある土地に試合をしに。赤城山に南アルプス、磐梯山、鳥海山に岩木山。そして桜島。各県の皆様、お誘いいただけませんか~?我がチーム11期生は山さえあればどこでも行きます!こんなこと書くとHコーチに怒られちゃうかな?
最終的には富士山。でっかい富士山をバックに11期生の試合を見てみたい。子供たちも感動するぞ~、きっと。富士山カップ(県NO1チームは行っているんだよね~)にアタックしちゃおうかな?
霊峰・富士は不二の山。そして不死の山なのです!日本人にとって。
- [2006/01/12 13:42]
- 少年サッカー 生活・学校・勉強のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/170-86b29a15
- | HOME |