FC2ブログ

    目指せ!箱根。 

     晴れ。スタンドは温かった。無風だからね。

     
     今朝、出掛ける前までは、正直、「冗談じゃねえよ!」と半分怒っていた。「ウチは少年サッカーチームだぞ?何で駅伝に出なきゃいけないんだ?」。駅伝さえなければ、K市の某チーム主催の練習試合に参加できたのだ。大事な大事な初交流になったのに。。。K市との。悔しい。。。そんな思いで一杯だったのは事実。

     自分でも予想できたし、周りのママさん方もそう思っていたらしいのだけど。やはり。行ってみたら燃えてきた(笑)。どうやら、僕も正しい日本人らしい。異常なほどの「駅伝」好きだもの。タスキを次に繋ごう!前の走者の思いを背負って走ろう!気が付いたら、いつもより大きな声で選手たちに声を掛けている自分がいた(笑)。

     A市のスポーツ少年団駅伝レースは3回に分けて行われる。野球、バスケ、バレーボールにテニス等のほとんどの少年団が参加(エントリーしていない団もあったが当然、指導者が手伝いには来ている)。1レース目は女子。2レース目は出走登録順の偶数男子。3レース目は奇数男子。我がチームは6年生で1チーム(奇数)。5年生で1チーム(偶数)の2チーム出し。Nチームは6年で1チーム、5年で2チーム出していた。何チーム出してもいいらしい(その代わり役員をチーム数分、出さなくてはならない)。選手は6人、補欠が4人の10人1単位で申し込みをする。一人1600メートル。1走だけが2000メートル。今年は、競技場内トラックを1周し、外周を周り、再び帰ってきてトラックを1週という道程。

     我がチームの5年生は学校のマラソン大会の結果を受けて、僕が適当に選出した(笑)。今日になって選手登録の2人が欠席。まあ、事前に聞いていたし、勝手に僕が淡い期待を抱いて登録しただけだが(一人は足のケガ。一人は家庭の事情)。結果、1走・2走・3走・4走・5走・6走。補欠も含めてアップ。応援の子はお気楽だが、選手は皆、表情が硬い。かなり緊張しているみたい。

     さて、レース。偶数組はサッカーOチームが飛ばす。ライバルチームが追うも、そのスピードはケタ違い。速い。見ていてビックリ。ちょっと次元が違う。

     そんな中、我がチーム1走も頑張る。9位くらい。5年でその順位は立派。タスキを繋いで行く。全員に共通しているのは、出だしのトラック走が硬いこと。後で聞いたが、極度の緊張のためらしい。帰ってきたトラック走はいつもの走り。そして最終走者が無事ゴール。見事に全員完走。走り終えたヤツは全員がぶっ倒れている。サッカーでは倒れるまでやらないのに(笑)。

     これはいいっ!(笑)。

     息子が言う。「俺さ、今すぐは嫌だけど、またやりたい。駅伝おもしろい」。「俺も」。「俺も」。「俺も」。「俺も」と4人。アンカーだけが「もう絶対に嫌だ。やるとしてもアンカーだけは嫌」!

     これはいいっ!

     奇数組はHチームがダントツの1位。タイムもかなり速い。2位は我がチームの6年だが、ゴールしたときは400メートルトラック1週の差がついていた。2つのレース結果をタイム順に並べ直し、総合順位を決定。1位はOチーム、2位はHチーム、3位ライバルチーム、4位我がチーム6年。我がチーム5年は14位。驚いたことにほとんどがサッカー。全体の1位は県大会切符が与えられるらしい。頑張れ県大会!Oチーム。区間賞も6人中3人がOチーム。だいたい6分を切るくらいのタイム。明らかに1・2位は駅伝の練習をしていた。走り方、タスキの受け渡し方が違ったもの~。

     後で記録をもらって見たが全選手の区間記録と区間順位も出ている。記録係りさんご苦労様です。我がチーム5年の平均は6分50秒くらい。あと1年で一人平均50秒詰めれば、優勝できる。5分間走の記録を見れば実力を出し切れていないことは明白。今すぐでも一人30秒短縮は可能。キチンと練習すれば来年までに軽く1分は詰められる計算。あくまで「取らぬ狸~・・・」だが(笑)。6年の秋の大会が終ったら、サッカーの練習をせずに駅伝にターゲットを絞ろう!(笑)

     駅伝でも県大会に行くぞぉ~(笑)。

     あとで聞いた話だが。優勝しなくても申し込めば県大会に行けるらしい(笑)。でも、どうせなら、A市チャンピオンの称号を持って行こうぜ、県大会に!ちなみに昨年の県大会優勝は市内サッカーチームということは皆が知っているが、市内Kチームが4回・HIチームが5回優勝しているらしい。A市のサッカーは駅伝の名門なのだ!伝統は守らなければいけない(笑)。

     まっ、少なくても来年11期生で3チームエントリーは決まりだな!


    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/168-d9210439