2005.07.21 Thu
目標!「歌って踊れる少年サッカーチーム」
- 少年サッカー
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)

さて、「夏休み」である。今回も、我がチームBチームは「朝練」を今日から開始した。「そんなに強くなりたいの?」。いや。一番の目的は「夜更かし等の怠惰な生活に喝!」を入れるため。サッカーは二の次。だから、集合も早い。朝6時集合、7時半解散。またまた、僕とYコーチにとっての「眠い毎日」の始まりである(笑)。
でも。僕は「朝練」が大好きっ!何~でかっ?「サッカーのコーチ」に戻れるから!
ここのところ、「サッカーコーチ」というよりは「サブチームマネージャー」という感じの日々が続いている。団の書類作り、10周年式典の進行、合宿の打ち合わせ、Bチーム自体のマネジメントetc.実情を知らない人からみると「我がチームBチームコーチ」に見えるかもしれないが、実は全然「コーチ」をしていません、最近。「我がチーム全体の黒服orフロアマネージャー」が正解(笑)。いや、「イヤだ」というわけじゃない。どっちかというと、「好き」でマネジメントをやっているから、文句はないのだが。そういうことも間違いなく「子供のため」にやっていることだし。よく、新しくコーチになる人に、「少年団のコーチって、サッカーだけ教える人じゃないよ~」と言うのだが、「一手に」誰かがやれば、他の人が「コーチ」に比重を増やせるわけだし、ね。
でも、サッカーコーチ(だいたい、そんな「コーチ」だなんて、オオギョウなモノとも思っていない)に戻って、子供と「あ~でもない、こ~でもない」と過ごす時間は、やはり楽しい。
昨日の夜、例によって「ドラえもんのレストラン」でHコーチとYコーチと3人で、再スケジュール確認と朝練and合宿メニューについての打ち合わせをした。「リンゴどくだみ茶」(これ、ウマイ!)を啜りながらの会合。春休みの「朝練」は「自主性」を強く打ち出したが、今回は?隠すわけじゃないが、書かない。だって書くと長くなるから。たいしたことやりません(爆)。
一つだけ書くと、「一人でできる練習」は朝練では「やらない」こと。「一人でできる練習」は一人でやってもらう工夫をしよう!と。そのために「夏休み一人で練習メニュー!」を制作することにした。せっかくだから、「一人一人、練習メニューを変えること」も考えたが、29人分はとてもできない。「難」Gと「易」Gの二つに分けるのが精一杯。許してくれ、カワイイ子供たちよ。コーチ達も忙しいのだよ、本職が(笑)。
大人3人で「あ~でもない」、「こ~でもない」と考えて。UP代わりの「ボールタッチ」のところは全員統一にしようと。「県NO4チーム」には「NO4 DANCE!」なる「タッチ練習」があるらしい(見たことない、一度見たいなあ)から、それをパクッて「我がチームDANCE!」を作っちゃおう!ということになった。で、「ど~せなら、子供にも考えさせよう!」と。許してくれ、カワイイ子供たちよ。コーチ達は眠くなってしまったのだよ、夜遅くて(笑)。
そして今朝。考えましたよ~、皆で。「我がチーム DANCE!」。「これ入れようよ!」「順番変えようよ、その方が上手く続くよ!」と子供と一緒に「あ~でもない、こ~でもない」。楽しかった!「コーディネーション」のことも考え、手の動きも入れたのだが、見事に「できない、いまくいかない」(笑)。でも、この夏休み、サボることなく全員がやれば、きっと上手くなるぞ~。
夏休み明けに「DANCE発表会」でもやりますか!「ウォークライ」(ラグビーNZ代表【オールブラックス】のDANCE)みたいに、試合の前の儀式として(笑)。
- [2005/07/21 22:23]
- 少年サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/15-a4823427
- | HOME |