FC2ブログ

    餃子を食べた個数は競います、ウチは。 

    のち なんか、台風がまたいるみたい。


     このブログは、「管理ページ」に行くと「訪問者履歴」が見られるようになっている。で、その足跡を残していった方の「ブログ」も見に行けるので、全国各地の「少年サッカー」ブログを探す必要なく見つけられる。いやぁ、世の中、便利になったものだ~。

     その中の一つ。今日、じっくり読まさせていただいた。miyukiさんのブログ。「カテゴリー」に「家族のリフティング回数」というものが存在する。「子供がやっているリフティング!私もやってみよう!」と始めたそうである。やるなぁ。お母さんのみならず、お父さんまでやっているところが、また「すごい」。いきなりノーバン初日で7回。きっと1ヶ月で100回は行きますよ!がんばれ、miyukiさん。

     ウチのチームでも、某ママが「いっこうにやる気にならない」息子に「どちらが100回先にできるか?競争よ!」と挑戦状を叩きつけ、見事にママが勝った!という事件があった(笑)。このママ、「すごい負けず嫌い」で毎日、公園でリフティングしていたらしい。その甲斐あって、息子も奮起っ!今では100回なんて楽勝っ!になっている。息子が100回を達成した時は「赤飯」を炊いたというウワサもある(これは、アヤしいと思っているけど、笑)。

     まさに「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かず」by山本五十六(まあ、五十六さんは「信賞必罰」が実はヘタだった。。。なんて話もあるが。。。)。

     「試合にリフティングは必要ないだろ?」、「リフティングが上手な子が必ずしもサッカーが上手いわけではないだろ?」。実は、その通りではあるのだけれど。でも逆に、「サッカーがソコソコうまいヤツは、リフティングも上手い」のは事実。明確な目標を持って、その「達成感」をキチンと味わって。そうすることでサッカーがより好きになって。ボールとトモダチ!にならせてくれるのがリフティング。何より、コツコツと努力をする「グッド ハビット」が身に付く。それが一番大切!

     ウチの子はサッカー、たいしたことないけれど。リフティングだけは、放っておくと30分以上、色んな技を織り込みながらデキるレベルに達しつつあるので。コツを聞いてみた。

     「フツーのリフティング?まずは1回1回、足を地面に下ろすこと。あとは練習かな~?」。
    皆さん、だそうです(笑)。

    「全国素人ママ リフティング大会」でも主催しようかな?(笑)
     

    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/139-8d3d3af6