FC2ブログ

    サッカーお買い物情報 

     曇りのち雨
     

     「どうして無駄使いばかりするのっ!」。子供の頃、よく、おふくろに怒られた。今は嫁さんに「消費の王様!」とバカにされている。とにかく、僕は「買い物」が好き!趣味であり、ストレス解消法であり、生き甲斐(大袈裟か?)でもある。嫁さんのスーパーへの買い物には必ず着いて行く。一日一回はコンビニに顔を出さないと落ち着かない。朝、新聞は読まなくても、折り込みチラシのチェックだけは怠らない。ほぼ週に1回、ぶらっとアメ横に行くし、一人でショッピングセンターに行くのも楽しくて仕方がない。別に買わなくてもいいのだ。「何が幾らで売っている」、これさえ自分の目で確認できれば、もう大満足。まさに「買い物中毒」である(笑)。
     
     というわけで。今回はサッカーに役立つ、「サッカー 店舗別買い物情報~食料品編~」をお届けしま~す!「いや、こっちのほうが安い!」「ここが穴場っ!」等の情報がありましたら、ぜひ報告ください。必ず僕がチェックに行って第2弾の際に報告させていただきま~す!

    「ドラッグ スギ」

     いったいウチの近所に何件あるのだろう?と「トリビアの種」に出したくなるような店舗数を誇るドラッグストア。チラシは毎週水曜に入る。総じて商品は安いのだが、気をつけなくてはいけないことが一つ。チラシ掲載商品以外は各店舗によって値段が違うのだ。例えば500mlペットボトルドリンク。A地点の店舗は全商品常に98円。B地点、C地点の店舗は100円。2Lタイプドリンク、アミノ酸の粉タイプ(アミノバイタルPRO、VAAM)、入浴剤もA地点店舗が一番安い。これは隣にスーパーマーケットがあることの影響であろう。僕はここで「VAAMドリンクタイプ」を毎週10本買う(98円、笑)。
     アクエリアス粉タイプは常に298円。地域一番安である。ちなみに今週は全店「アミノバイタル ウォーターチャージ」が88円とチラシに書いてあった。

     「マツモトキヨシ」 

     マツキヨとスギは「お互いを意識していないのでは?」もしくは「談合しているのでは?」というほど価格設定が同じ。もっと競争してくれれば「消費者の思うツボ」なのだが(笑)。特徴的なことを言うと「お菓子類」はマツキヨの方が種類も豊富で、かつ安い!(申し訳ないですが、調査不足で肝心の「薬」はどちらが安いかわかりません、笑。シップ等はどっこいかな?)。また、「ポカリ」の粉タイプはマツキヨの方が安い。最近、VAAMの粉タイプも1980円になったのでマツキヨに軍配。地域の底値記録を一番持っているのもマツキヨである(サッポロ一番、カップヌードル等)。

     マツキヨの効果的な利用方法は二つ。まずは「セール商品を狙い撃て!」。とにかく「えっ~?」という価格の商品が時々、チラシを賑わす。例えば「アクエリアス2Lボトル 1本100円(お一人様ワンケース限り)」。ウチの嫁は2回買いに行った(笑)。
    二つ目は「セール期間を見逃すな!」。ご存知だと思うが四半期に一度くらいの割合で「10%、20%、30%割引セール」が全店で実施されるマツキヨ。「良心的だなあ~」と思うのは普段の価格はそのままに更に割引きされるということ。例えばカール(明治製菓)。88円が普段の値段だからセール時は10%OFFの79円。前述の「VAAMドリンクタイプ」は普段100円なので90円(よってもって、この時期はスギではなくマツキヨで箱買いする)。更にポイントが着くことを考えるとダイブお得である。

     「地域一番激安スーパー」
     
     当地の人は皆知っている「食料品スーパー」。引っ越してきて、その安さに度肝を抜かれた(笑)。例えば「ニラ」(サッカーには役立たないが、笑)。「3束80円!」で、但し書きがある。「一束は50円」。。。ハッキリ言って、2束買うヤツいるの?(笑)。トマト一箱400円!も見た事があるなあ。ビールも安定的に安い。ヨーグルト(ブルガリア、ビヒダス)は128円以上を見たことが無い。牛乳も必ず2パック300円。いわゆる「日配品」は、このスーパーに勝てる店はあるまい。ただし、「焼肉のたれ」などの保存食料品はスギに負ける。「育ち盛り」を抱える家庭にとって肉・魚・野菜・牛乳・パンの飛びぬけて安い(しかも新鮮!)、このスーパーは大事な味方である。

     「一番近所のスーパーマーケット」

     元ダイエー系列なので、ダイエーが優勝した時は「必」で行かなくてはならない(笑)。前にマツキヨ、後ろにスギがあるので買う物は生鮮品・お惣菜がメインになる。安くはないが、モノはいい(他に比べて、笑)。サラダ巻きが美味い。特筆すべきは営業時間。深夜2時まで営業中。「明日試合なのに、買い忘れたぁ~」の時には、直行である。毎月1日に特売がある。要チェック!

     
     「2番目に近いスーパーマーケット」

    カップ麺と1.5L~2Lペットボトルが全種類安定的に安い!一時期「アロエカルピス」にハマった時期は2Lペットボトルをここで毎週買っていた(188~198円)。最近流行のプレミアカップ麺は市場調査不足でわからないが、普通のカップ麺はここで買うのがお勧め。種類豊富でいつも、全て89円。忘れてはならないのが、ここの「おにぎり」。美味い!大きい!特に「高菜おにぎり」は、朝の出来立てを買うとハマる。ご飯を炊き忘れた時の試合の「おにぎり」はここがお勧めである。
     ちなみに僕はこのスーパーが大好きである。店内がキレイだし、置いてある商品の種類も豊富。パスタ関連、調味料(中華、醤油、味噌、など全て)、カレー関連(スパイス、ルー、レトルト全て)、ジャム・マスタードなどの品揃いはピカイチである。子供のお菓子売り場も広く、駄菓子系が充実している。

     「三番目に近いスーパーマーケット」

     本社は隣の県にあるスーパー。このスーパーが学区内の小学校家庭に与える影響は果てしなく大きいと言っていい。ここの「売り」は日曜の朝市。店内全商品が10時半までの会計だと全て10%OFFになる。例外なくチラシ掲載商品等もこの対象になるので、かなりお得である。この影響で、この辺りのスーパーは日曜の朝市を採算度外視でやらざるを得ない状況になっている。残念なことにサッカーに必要なドリンク等が元々、あまり安くないので足繁くは行かないのだが。


     「隣の市の激安スーパー」

     言わずと知れた「ドンキ」と並ぶディスカウントの雄。ここの面白さは「行って見ないとわからない!」である。チラシは入ってくるのだが、僕のストライクゾーン商品(サッカーに役立つもの)はあまり載っていない。でも、行ってみると…。「アミノバイタル ウォーターチャージ」88円!(毎回ではない)等、お買い得商品、目白押しである。いつだったか、主管接待の時に、嫁がコカコーラ「LOVE&BODY」500mlを1本59円で買って来て配っていた。冬の試合時の必需品「お湯入れるだけチキンラーメンもどき」も安い)。やはり、「このスーパーの定期的チェック!」は怠れない。

     「一番近いホームセンター」 
     
     ここは「ホームセンター」なのだが(笑)。ドリンクも売っている。この間、「VAAMドリンクタイプ」が89円だった。もちろん、20本買い貯めである。
     
     次回、この企画をやる時は「スポーツ用品(スパイク、ウェア)編」「ホームセンター編」をお届けすることをお約束いたします! (反響があれば…だけど、笑)

    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/121-1167548f