FC2ブログ

    クリエイティブで逞しい。 

     寒い。明日、明後日は雪らしい。やめてっ。週末命!なんだから。神様。。。


     毎月、第1・2水曜日は朝が早い。「中間管理職いじめられ会議」に出席のため(泣)。「だりぃ~」とつぶやきながら、電車に乗り込む。大宮を過ぎると、無事、吊り革をゲットできる位置を確保。余裕ができると、不思議と周囲の会話が耳に入ってくる。

    「他に、どこ受けてんの~?」
    「○○系メーカー中心。商社もいくつか」。

     目の前の座席に座る、若者二人の会話。チャコールグレーのスーツにレジメンタルタイ。シャツは白。この時期、もう就職活動は始まっている。一人はオダユウジ風。もう一人はゴリ風。話は続く。

    「いい感じだったのだけど。落とされた。『希望する部署に行けなかったら?』って聞かれて。『どこでも行きます』と答えたんだけど。『甘いっ!』って。何て答えればよかったんだろう?」
    「『頑張りますっ』の一言がなかったからじゃない?わかんねえ~けど」。

    ふむ。正解は一つじゃない。早く気づいて。まだ、間に合うぞ~。

     一年たったのだから、カミングアウトしてもいいだろう。去年、会社の採用担当面接官をやった(今年は違う)。感想?もう、タイヘン。ウチは6回も試験がある。採用グループ面接が4回。筆記が1回。最終役員面接が1回。受ける方も大変だと思うが、面接する方もタイヘン。。。一日に何十人も「気合い」の入った人に会うという事は、かなり疲労度の高い仕事。自分の会社の未来に関わることだし、この時点では、まだ「お客さん」だから、すごい気も使う。それが4回。そして夜中まで「サバイバル会議」。一番ツライのは、「ず~っと似たような話」を聞かされること。マニュアル本に書いてある通り、もしくは就職予備校で教わった模擬面接の通りの「自分の」説明が続く。こちらも能面のような笑顔で受け応えるしかない。もう、拷問に近い(笑)。

     その中で、1日に二人くらいの割り合いで、「おおっ!待ってたよ!」という人に出会う。まさに「砂漠でオアシス」状態(笑)。別に「面白い経験をした」、「奇をてらった」、「アイディアが豊富な」人ではない。いたってフツ~の人。話の中身だって、「マニュアル君」と何が違うわけではない。ただ、一つ違うのは「自分の言葉」で「会話」ができるという点。「なぜか笑介」(古いなあ、笑)の木下人事部長の言葉ではないけど、「いっしょに働いてもいいと思えるヤツ」。たった、それだけのこと。それだけなのに、そういう人を「クリエイティブでたくましい」と思ってしまう。もちろん、評価は「A」。その先の内定は、「技術」と「時の運」がプラス要素となる。決して「技術」が先ではない。

     サッカーもいっしょ。自分の考えで、自分のプレー(言葉)でサッカー(会話)ができる選手になろう。って結論だと思うでしょ?違うんだなあ、これが。

     サッカー少年諸君。サッカーをすることで「クリエイティビティ」「たくましさ」を身につけよう!が結論。JFAは、今、「クリエイティブでたくましい選手の育成」を標榜している。ちょっと待って欲しい。サッカーって、もともと「クリエイティブでたくましい」スポーツのはず。それが、どこかでマニュアル化しているから、本末転倒になってしまっている。例えば。なるべく簡単な例。ピンチの時。「外に向かって大きくクリア~!」(よく僕も言う、笑)。あれっ?。「クリア」が正しいことなの?またはその逆。「クリア禁止~っ!」。はっ?技術習得のために「クリアしないこと」が正しいことなの?「中に入れるな~!」(すごくよく僕も言う言葉、笑)。誰が決めたの?中に入れちゃいけないって。

     必要であれば、クリアもする。行けるっ!と思えば危険を冒してでもクリアを選択しない。中に入れた方がよいと思えば、中にも入れる。何より優先されるセオリーは「勝利のために」(勝利至上主義という意味ではない。念のため)。そういう判断は周りが決めることではない。プレーヤー本人がすること。大まかな作戦はあったとしても。状況は毎回違うのだから、ベンチからの指示なんてナンセンスの塊。指示をするごとに「クリエイティブでたくましい」から遠ざかっていく気がしてならない。今回は、かなり自戒の気持ちが強い。

     目標は「クリエイティブでたくましいプレーヤー」になることではない。「クリエイティブでたくましい」経験を積むことで、堂々と「自分」に胸を張れる「人」になること。そのために最適なスポーツが「サッカー」(と、サッカー好きは信じてる。バスケ好きはバスケだろう、笑)。「クリエイティブでたくましい」ことが必要ない職業なんてないのだから。ただし、技術は、あった方がいい。そりゃ、英語・中国語(いや、別に何語でもいいし、他の技術でもいい。ダンスでもタンスかつぎでも、笑)を話せた方がいいには決まってるじゃないですか、就職には(笑)。

     いかん。。。また精神論になってしまった(笑)。

    コメント

    コメントの投稿















    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    https://halusaka.jp/tb.php/102-ad6e0a3e