2005.08.08 Mon
良い姿勢。

この夏休みに入ってから、「カラダノムキ~!」と、おそらく1000回以上、叫んでいる。合宿でも、徹底的に「カラダノムキ~!」を意識させた。覚えの悪い我がチーム11期生も、なんとか「カラダノムキ~!」を気にするようになってきた。ふ~っ。次は、意識せずに「カラダノムキ~!」が出るようになる段階にもっていかなければいけない。習慣つける練習を増やさねば。
僕は「グッド ボディシェイプ」という言葉が嫌いである。いかにも、サッカーにしか通用しない言葉だからだ。「カラダノムキ~!」でいいだろう、子供に伝えるには。もし、カッコつけて言うとすれば、「良い姿勢」がいいと思う。サッカーに限らず、「良い姿勢」は存在するから、ね。
合宿3日目の昼食の時。「食わない」ツートップのうちの一人が、椅子から半分ズリ落ちながらメシを食っていた。しかも、椅子はテーブルに対し45度ほど右にズレていた。その姿勢で量が食べられるはずがない。またまた「ごちそうさま!」をする前に。お説教(笑)。「サッカーで『イイカラダノムキを作ろう!』ってやっているよね?食べる時にも、「イイカラダノムキ~!」があるよ。テーブルに真っ直ぐ向いて座って。腰を引いて。上半身を真っ直ぐにして。食べてみよう。ほら、スッとご飯が入っていくだろう?」。イイカラダノムキが作れていない食事は「量」が絶対食べられない。そして、昨日の話(ブログ)に繋がっていく。。。
勉強する時も。歩く時も。人の話を聞く時も。「良い姿勢」は存在する。生きるための「良い姿勢」を習慣つけられていないプレーヤーがサッカーの「グッドボディシェイプ」が習慣つけられるはずがない。「自分の子供に期待!」するならば、まずはそこからなのですよ、お母さん方。家でも。「カラダノムキ~!」と子供に言い続けてください(笑)。
3級挑戦中のH2コーチが、副審やっている時にグラウンドに正対していなくて、インストラクターに「カラダノムキ~!」と叱られたそうである(笑)。大人も言われるのよん!子供達。今後どんな場面でも、「カラダノムキ~!」をはやらせようかな?イッキ飲みの時も「カラダノムキ~!」って感じで(笑)。
- [2005/08/08 18:11]
- 少年サッカー カラダ・食事・ケガのこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪飯、八合目!
- | HOME |
- ササキとキヨハラ。≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://halusaka.jp/tb.php/10-c3847a68
- | HOME |