2007.10.22 Mon
道具。

この先の亀田一家の「行き場」が話題になっている。協栄ジム・金平会長と亀田オヤジの溝は絶対に埋めることはできないだろうから、移籍は決定的。例の問題を起した次男・大毅と日本でデビュー前の三男・和毅はともかく、長男・興毅は一応、WBA世界ジュニアフライ級チャンピオンなのだ。どのジムもノドから手が出るほど欲しい…とは思っているのだが。手を挙げるところがなかなかない。なぜなら、もれなく、史郎オヤジがついてくるから!だ。
世界チャンピオンの価値より重い史郎オヤジの存在。
ある意味スゴいことではある(苦笑)。
よしっ!僕も史郎オヤジを見習ってみるか?責任をもって〝オムツ〟を取ってやるのも親の役目かも。まず、今の我が身はどうか? と振り返ってみた。うるさく生活のことを「ちゃんとせぇ~!」といろいろ言いたいと思えども、顔を合わす機会が週に3回くらいしかない。サッカーで、「こういうプレーをしろっ!」と思えども、なにせ一度しか試合を見たことがない。会ったとき位は「勉強しろ~っ!」とガミガミ言いたいと思えども、サッサと自分の部屋に行ってしまう。こちらが「離したくない」と思っても、向こうが「離れて行く」。
史郎オヤジへの道、険し(苦笑)。
今朝。息子が話し掛けてきた。「あのさ~、スパイクを買いに行きたいんだけど。出勤前に一緒に行ってくれる?」。27日・土曜日が学校公開日(授業参観)で今日がその振替日なのだと言う。おおっ!まだまだ、お前の方で〝大毅〟でいてくれるというのか? よしよし、いいぞ~。僕の中で史郎オヤジ魂がムクムクと頭をもたげてくる。しかぁ~しっ! ここで簡単に「よ~し!」と言えないのが一般のオヤジ。「もう中学生なんだから、自分で行けよ。友達でも誘えっ!」と目を合わせずにブッキラボウにカッコをつけてしまう。すると「いいから。行こうよっ!」。ん? どういう心境の変化だ? 大毅にでも影響されたか? 「仕方がない。行ってやるよ」。最後までカッコつけてしまう。
史郎オヤジへの道は、富士登山並みに険しい(苦笑)。
スポーツショップに着いたら別行動。僕も見たいものがある。レフリーウェアコーナーにインナー売り場に、ピステをチェック。ふと、気がついた。いかん、息子にベッタリでないと史郎オヤジには近づけない。自分を捨てて、息子のスパイク選びに寄り添わなくてはいけない。くそう、史郎オヤジへの道は富士山級ではない、マッターホルン級だ。そう思いながら、スパイクコーナーに向かう。すると、見慣れないスパイクを試着している「A市の弁慶」がそこにいた。
「これにする」。
足元には白地にワインカラーラインのasicsのスパイク。
な・なに~!? キ・キサマというヤツは! 家訓を破る気か? 我が家では「スポーツ用具は何があっても全員adidas!」と神代の昔から決まっていることを忘れたか! オマエは今までオマエの足を守ってきたアディ・ダスラーの思いを踏みにじるというのか? 「勝利の3本線」を裏切るというのか? とノドまで出掛かったが、なぜか止めてしまった。
またまた、史郎オヤジの道を踏み外してしまった。
エベレスト級に険しいぞ、この道は。
グッと言葉を飲み込んで、「どうして、adidasにしないの?」と聞いてみた。「う~ん。KSCのユニホームにスゴイ合ってると思うから。adidasもいいんだけど、一度離れてみたいし~」。くそ~、一緒に来て! と言われたときには「大毅返り」したのか? と喜んだのに。息子よオマエ、誰のお陰でそこまで生意気言えるほど成長したと思っているんだぁ? それとも決別宣言のために呼んだのか、父を。
どんどん、史郎オヤジ道は遠のく。
さながら、チョモランマ側ルート・冬期登山ってとこか。
子供はどんどん歩いていこうとする。心配で心配で…という人も多いだろう。なので、親の方が老骨にムチを打ち、無理して自分ではそれと知らずに険しい「史郎の道」を登っていく。結果、子供は自立の機会を失っていく。ボクシングの試合でプロレスまがいのことをやって世間に怒られ、「どう謝っていいかわからない…」ということになる。
立派な〝大毅〟の誕生だ。
子供が興味を持ってやろうとしていることを、親の考えに合わないという理由で止めさせると将来「決断」できない男になってしまわないだろうか?子供が危険なことをしようとしているとすぐに「危ない!」と止めると、自分で危ない!と「判断」できない男になってしまわないだろうか? 気持ち悪いと思わせないといつまでたっても〝オムツ〟は取れない。もちろん、前提として決断・判断できる、生きていく上での「技術」の習得が必要とは、なるけれど。
大毅は史郎オヤジの自己満足の道具になっている。
子供は親の自己満足の道具ではない。
僕は、どう頑張っても史郎オヤジには、なれそうもない(笑)。よかった、よかった。そもそも、「なる」ほうが難しいけど(笑)。まあ、ならないように気をつけよう。
ショップを出て、2人でマックに入って、お茶をする。初めて、自分の意思でメーカー替えしてasicsのスパイクを買った息子はうれしそう。悔しいけれど、仕方がない。ここはコチラが切り替えて、別の形でオヤジの威厳を保ちにかかるか? 「知ってるか? 今でこそ、asicsなんてステキな名前が付いているが、父ちゃんの頃は『オニツカタイガー』って名前だったんだぞ。で、この間、創始者の鬼塚さんが亡くなったんだぞ~」。「知ってるよ」。ちくしょう、ウンチクオヤジ作戦も失敗か。そういえば、オマエ、なんで今回は友達じゃなく父ちゃんを誘ったんだ?
「ん?明日から中間テストで友達全員に『行けない』ってフラレたから。1人じゃ寂しいじゃん?」。
ああっ、そうか…。まだ、親は子供の道具なんだなあ…(苦笑)。
- [2007/10/22 23:43]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2007.04.20 Fri
願う!復刻を。

ソバージュをかけよう!と思っていたが。伸ばしていた髪をバッサリ切った。ワイルド感を出そう!と生やしていたが。不精ヒゲをサッパリとあたった。クリーニングの袋をかぶったままだった春物のスーツを出して一番のお気に入りのネクタイを締めた。
な~んでか? 次女の通う幼稚園の父母会に出席するため。
長い髪に無精ヒゲ、オリを入れるためワザと1回も洗わずに陰干しを繰り返すジーンズに、スニーカーという出で立ちもファッションとしては悪くはないけれど。やはり、僕には営業チックなベリーショートとヒゲのない顔とスーツが似合う気がする。ネクタイを選んでいる時など、恍惚の気分だったもんなあ。少しはUコーチを見習って、大人のオトコを暫く演出してみるか?(笑)
コギレーに身支度を整えることは、気分のいいもんだ。
実は低学年のユニホームがダイブ、くたびれてきている。モノ自体は、かなりシッカリとしたものだから充分にまだまだ使えそうではあるのだけれど…。胸のネームが剥がれてきているのだ。「ハガレテきている」なんて、ナマヤサシイもんじゃないか(苦笑)。先日、Cチームの試合を見たら、ある子のユニホームには、「WAGA TEAM」の文字のカケラもなかった。あれじゃ、「バルサユニは我がチーム!」って知っている人はともかく、まったく知らない人には「いったいどこのチームだ?」と思われてしまう(苦笑)。
新調しよう!子どもにもコギレーの気分のよさを味わせてあげよう!
と思って、いつもコギレーにしているUコーチと四十路オトコマエ2人で地元ショップに行って見積もりを取ってきた!(低学年のご父兄の皆様、まだこの段階ですので、「やった!」と思わないでください、笑)。ヒジョーに残念なのだが、adidasはバルサタイプが廃番。なので本家NIKEか、アシックスで作るしかないのだが…。どちらも一長一短なんだよなあ。NIKEはエリがないし、アシックスは色味がねぇ…。半ば本気でアシックスの文字を消してadidasのマーク入れようか? ともUコーチと2人で考えてたりもする…。
どちらにしようか? 団長とK父母会長と各主任コーチと相談しようっと!
何より、MM会計コーチにお許しをもらわないとダメだなぁ(笑)。
まあ、まずは中身。みんな、サッカーもっと上手くなってね!〝ユニホーム負け〟しないと思ったら、新調にきっと誰も反対しないよ~! 僕も子どものことは言えない。コギレーはいいが、中身が問題…。だって、ジャケットのサイドベンツがビミョーに広がっていたんだもの…。
走ろう!明日から(笑)
- [2007/04/20 23:13]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2007.04.03 Tue
しばらく昼メシ抜きだなぁ…。


ダイブ、ストレスがたまっている。そりゃそうだ、思いっきり少年サッカーに身を委ねるわけにも行かず、中途半端に土日出勤を続けているし。毎日、似たような文章を読まされているし。帰るのも遅くなっているし。仕事のリニューアル企画も考えにゃあいかんし。グチグチグチグチ…。
いか~ん! こんな時は買いモノだぁ~っ!
というわけで、久し振りにスポーツショップにお買いモノに出掛けた。狙いは幾つかあって。まずはトレシュー。考えてみたら、自分のトレシューなんざ、ここ3年くらい買っていない。そう思って靴裏を見たらビックリ。F1のスリックタイヤ並み(笑)。こりゃいかん!買わねば…と思っていたが「黒」のいいモノがない。ほら、審判用にも使うから。黒でないと。師匠に怒られちゃう(笑)。で、先日、上野のショップにいったら…あるじゃん!しかも2種類も。1つはファルカスのトレシュー。真っ黒に銀の3本線。かなりカコイイ。ただし、安くはなっていない。もう1つは「adidasカイザー5」。これは昔ながらのスパイクのデザイン。カーンが履いているチームムンディアルの廉価版だと思えばいい。コチラの方が安い。でも昔、ムンディアルを履いていたからなあ…。
違うのが欲しいなあ…。
結果として買ったのは「カイザー5」。ファルカスはかなり足にもフィットして履きやすかったし、カッコよかったし、文句のつけようのないシューズだったのだが。しかもカイザーはジャストサイズの27.5がなかったのにも関わらず。「コッチをください」って言っている自分がいた(苦笑)。やっぱね~黒に白の3本線の美しいシルエットを見ると…。我慢が出来なかった(笑)。
でも、多分1ヵ月後にはファルカスも買っているんだろうなあ、僕…。
余計な買い物もした。クーラーバッグ。そう、中にアルミが張ってあるエナメル製の「adidas」もの。以前から気にはなっていたのだが、前のは肩ヒモがついていなかった。ところが、ニュータイプがちょうど入荷していて。ちゃんと肩ヒモ付き。しかも前タイプよりも1周り大きい!こりゃ、夏は必需品だ!と衝動買い。しかもネイビー×サックスにするのか、黒×白にするのか悩んで、「そうだ!息子用にも買えばいいんだ!」と理由を無理やりつけて両方とも購入してしまった(苦笑)。今、商品を目の前にして「果たして、僕はこれを使うのだろうか?」とかなり疑問を感じている(苦笑)。
さてさて。お目当てのもの2番目。ストッキングだ。お気に入りで普段もケッコウ履いているコーチ・スタッフ用のもの。当然、adidas。長さがね、短いのよ、コレ。だから、夏でもいい感じ。子どもを目の前にしてストッキングを下げるわけにもいかないからヒジョーに便利。白×トリコライン、白×黒ライン、ブルー×トリコラインを持っているのだが、み~んな穴が開いちゃった。だから、買おうと…。
でも。ないっ!ナイものはナイと思っていた、このショップにもナイっ!
こういう時は必殺地元ショップ攻撃しかない(笑)。
で。客注。1足づつじゃ悪いので2足づつ。さらにシッカリとimpossible nothingノベルティカレンダー付きホワイトボードもGET! しかも×2個! いつもムリ言ってごめんね~、地元ショップ店員クン。皆さん、ユニホームのご用命は、この地元ショップで。かなり安く勉強してくれるはずです。
引かなかったなら、僕の名前を出してもいいです(笑)。
ふ~っ。やはり買いモノに限る、テンパった時には。
ただ…。今度は財政的にストレスが…(苦笑)。
- [2007/04/03 23:22]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2007.01.03 Wed
正月ならば「雑煮」いや「高校サッカー」か。

この正月、とっても気になったことがあった。息子のジャージの上着(adidasバックプリント入り・黒・白の3本線)が小さいのだ。肩幅、胸回りは、さして気にならないのだが、見ていてコチラがムズムズしてしまうくらいに袖が短い。いわゆる「ツンツルテン」状態だ。オマエ、んなモノ着るな!というと、「だってコレが好きなんだもの~」と応えてきた。
んっ!なかなかモノの本質(僕の基準)がわかったきたなぁ。
嫁に「オイっ。新しいモノ買ってやれ」というと、「高いヤツはイヤよ。adidasだとしても、安いヤツじゃないと絶対にダメっ。全く親子揃ってウルサイんだから。ど~せ、ジュニアユースに行けばチーム指定のお揃いのモノを買わなければいけないのよ。家計のことを考えてよ」との返事。
ん~。コチラはモノの本質(僕の基準)がわかっていないなぁ。
例えば。三陸といえば「カキ」。鹿児島といえば「かるかん」。名古屋といえば「きしめん」。深谷といえば「ネギ」。不二家といえば「ミルキー」。カルビーといえば「かっぱえびせん」。アサヒといえば「スーパードライ」。サッポロ一番といえば「みそラーメン」。
ん?なんかモノの本質(僕の基準)が食いモノと誤解されるか?
食いモノ以外も挙げよう。ケータイといえば「ドコモ」。サングラスは「レイバン」。ジーンズは「リーバイス501。スポーツ新聞と言えば「ニッカンスポーツ」。お台場といえば「フジテレビ」。我が県の少年サッカーといえば、「県NO1チーム」。A市の少年サッカーといえば「我がチーム」ではないんだよなあ(苦笑)。
んっ!つまりモノの本質(僕の基準)はズバリ『定番』かどうか?なのだ。
嫁が言うような値段が高いとかは一切、関係ない。まずは150kmの速いストレートを投げられないと他の変化球が生きてこない。サッポロ一番の「塩ラーメン」だって本来はかなりのお気に入りであるけれど、それは定番の「みそラーメン」があってこそのものだ(と、僕は勝手に思っている)。adidasのジャージだって同じ。毎年、型を変えるプレデターシリーズも愛して止まないが…。定番ではない。
ここで困ったことが1つ。定番候補が2つあるのだ。黒に白の3本線を取るのか?ブルーにトリコロールの3本線を取るのか?悩みぬくところだが。どちらか1つ定番中の定番を決めろ!と言われれば…。ブルーのトリコロールラインのモノも死んでもいいくらい好きで好きで仕方がないけれど(当然、持っているし…)。
ん!黒に白の3本線にバックプリントロゴが入ったものが僕基準のジャージの真の定番!
長くなったが。僕基準で「リュウがいかに正しいか!」が分かっていただけただろうか?(苦笑)。冒頭の「だってコレが好きなんだもの~」という言葉があまりに可愛かったので、ジャージの中のジャージ、ジャージの真の定番の大人のL版をリュウのタために本日、購入してきた。ラッキーだったのは正月なので定番なのにもかかわらず2割引きで手に入ったこと。まあ、僕が着るわけでも僕が払うわけでもないけれどね(笑)。ただ。嫁に相談せずに買ったので、
定番の夫婦ゲンカに突入したのは言うまでもない(笑)。
- [2007/01/03 22:39]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2006.12.19 Tue
勝負シューズ。

久々に買いモノに出かけた。行き先は、例のごとく佐野プレミアムアウトレットモール「adidasショップ」。買ったモノは、たった2つ。ココに行って、山のように買いモノをしないということは、僕としてはかなり珍しい。いつもは、「あっ、アレもいい、コレもいい」」と悩み、結果として際限なく買ってきてしまい、嫁に叱られるというのがパターンなのだが。なぜ、今回はそうならなかったか?というと…。
嫁と一緒に行ったからに他ならない(笑)。
本当は、もう1つ理由がある。今回は、シッカリとした目的があったのだ。それは、「ランニングシューズ」を買うこと。お目当ては、名シューズの誉れの高い「adidas アディゼロ」。片落ち品でもいいから、安くアディゼロを手に入れたかった。
最近、著しく体力が落ちている。理由はハッキリしている。「運動不足」だ。11月から土日が休みじゃなくなって、少年サッカーの審判をしなくなったのが大きい。先日、息子と歩いた時に痛感した。まず、息が続かない。隣りで息子が「スッスッスッスッ、ハッハッハ~」と規則正しく呼吸しているのに対して、僕は2kmも歩かないうちに「スッ、ハッ~」の連続になっていた。実は、途中、「疲れた?休む?」なんて息子に言われてしまった。このままでは、オヤジの威厳が保てない…。
ヨッシャ、鍛えなおすぞ~っ!
そんな決意の買いモノなのだ、今回は。だから、他のモノを物色している暇なんかない。ひたすら全精力をシューズ選びに注いだ。必要以上に型とサイズにこだわり試着を繰り返す。試着しては歩き、そしてまた試着。8足以上は、履いたと思う。結果、最初から目を付けていた白に紺の3本線のアディゼロ MANAを購入した。
このシューズ、とにかく軽い。おい、こんなに軽くていいのか?というくらいに軽い。靴履くの忘れたんじゃないか?というくらいに軽い。そりゃそうだ、ほとんど総メッシュなのだから。ソールの発泡ゴムも軽い上に、クッション性能もVERY GOOD!多分、一度履いたら、別のシューズは履けないと思う。このシューズならば、
オヤジの尊厳を取り戻せそうだ。いや取り戻さなければいけない!(笑)。
決意を新たに、家に帰る。裏に墨を付け、早速、履いて、外に行く。いい感じ~。息子を病院に連れて行くときも履く。いい感じ~。調子に乗って、某ジュニアユースの練習会の見学(息子も見学…)にも履いていった。いい感じ~。だったのだが。。。サスガに2時間も寒空の下に立っているだけだと、総メッシュが利いてきて…。
足が異常に寒い。いや、通り越して冷たい。。。尊厳の前に、やっと治った風邪を取り戻しそうになった…。
やっぱ、シューズは用途通りに使わにゃいかん(笑)。ウオーキング、頑張ろうっと!
- [2006/12/19 22:37]
- サッカー道具、ユニホーム、買い物、便利品のこと |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲